台湾 原住民(先住民) | 倶楽部「豪」DX

台湾 原住民(先住民)

被災された多くの方々にお見舞い申し上げます。

美味しい北関東、美味しい東北三陸、復興を応援いたします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


今日は日本で知り合った大学の先生と合流。

先生は台湾出身で今は日本国籍、台湾の大学でプラズマを教えてるとのこと。

普段あまり観光では行かないところへ連れて行ってくださるということで楽しみ。

先ず向かったのは烏来。

台北から1時間ちょっとで到着。


倶楽部「豪」DX-烏来  生憎の天気あせる


いつもは大混雑だけど、雨で閑散しょぼん 倶楽部「豪」DX-烏来


ココには原住民が暮らしていて、昔ながらの風習や踊りを継承している。

台湾は中国大陸からいわゆる中国人が移り住んでくるまで

元々台湾に住んでいた原住民達・・・。

現在は少なくなり大きな部族は9部族が居るとのこと。

ココに済んでいる部族は男も女も色白で堀が深く、中華系の顔立ちとは全く違う。

歓迎の宴や結婚の儀の踊りを披露してくれるが、どこまでが本当なのか分からないケド、

踊りをする若者達は非常に美男美女で見応えがある。


原住民? 先住民?

Wikipediaによると、「彼らは自らのことを台湾に昔から住んでいたという意味で、

「原住民」と呼んでいる。

漢語 で「先住民」と表記すると、「すでに滅んでしまった民族」という意味が生じるため、

この表記は台湾では用いられていない。

しかし日本語 では「原住民」が差別的な意味合いを含むとして、

積極的に「先住民」「先住民族」を使ったほうが良いとする」そうな。。。


倶楽部「豪」DX-烏来

台湾人?との色彩とも違うし、琉球とも違う、服装も面白い。

最後は観客も参加♪ 倶楽部「豪」DX-烏来

楽しゅうございましたクラッカー