Landmark Australia in Barossa & McLaren Valle! | 倶楽部「豪」DX

Landmark Australia in Barossa & McLaren Valle!

Landmark Australia in Barossa & McLaren Valle Wine Partyクラッカー



        2010年最後のワイン会はオーストラリア最大のワイン産地を特集

日本未輸入の現地で購入したプレミアムワインと
貴重な1910年醸造の100年ポートを抜栓します!

・・・だって! 行くっきゃないでしょ行くっきゃ♪


Wine List


1)Rockford White Frontignac 2010 倶楽部「豪」DX-白

オーストラリアを代表するワイナリーの1つ

老舗Rockfordが、この夏現地リリースしたばかり!

青リンゴの香りの甘系ワイン。

2)Hartz Barn Wines Chardonnay 2005 倶楽部「豪」DX-白

tono;4122さんが開店した当初からず~っと大事にお勧めしているワイン。

南豪バロッサヴァレーで夫婦二人だけで営むワイナリー

シャルドネも美味しいなぁ。

3)Kaesler N.V. Shiraz 倶楽部「豪」DX-赤泡

1893年に植えられたシラーズを使い、

さらに1998年からのソレラ熟成という超贅沢な赤スパーリング!

何?ソレラ熟成って??

→元々はシェリーの熟成過程に使うことが多い熟成方法。

 ソレラとは「底」という意味で、下段が最も熟成が進んでいるため、

 下段から抜き取り、その不足分を上段から順々に補充していくのだそうで、

 味わいを均一に仕上げる事が出来る製法なんだとか。

すげーってコトなのかー。

4)Bethany Old Vine Grnache 2007 倶楽部「豪」DX-赤

樹齢40~80年の古樹で醸されたワイン!


tono4122 さん曰く、

本当に美味しいグルナッシュに出会った事が無い残念な方、必飲です!」

確かに、今まで飲んだことの無いグルナシュだなぁ。へぇ♪


5)d`Alenberg Dead Arm Shiraz 2002 倶楽部「豪」DX-赤
葡萄の樹が枝から病気になった時、本体や根元に被害が及ばないようにと

病気の枝元をバッサリ切り落とすそうです。

それは人間に例えたら腕を斬るのと同じだという意味で付いた名前がデッドアーム。

以前2000年を飲んだときには硬かったけど、これは奇麗に開いて美味しい合格


6)Langmeil Winery 2008  倶楽部「豪」DX-赤

"The Freedom" 1843 Shiraz 
「フリーダム」という名の畑にある樹齢167年の現役シラーズ

だ け で 造られた貴重なワイン目


7)Kay`s Amery Vineyard 倶楽部「豪」DX-赤

Brock 6 Shiraz 2003 

1890年に設立されたマクラーレンヴェール最古のワイナリー!

樹齢110年のシラーズで醸された銘品


8)Seppeltsfield 100 Year Old Para Liqueur 1910

熟成100年!蜂蜜よりも黒蜜よりも例えようのない奥深いコクと甘味と複雑な香り

グラスをずっと離したくなくなるほど!



オーストラリアワイン、スバラシイ!!

美味しゅうございました。



Ristorante tono;4122
文京区千駄木4-1-22
03-3822-4124