熱・光・後・音・対策とアレ | 這いよれ!ヤッ子さんW

這いよれ!ヤッ子さんW

夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

お盆休みでございます(´・∀・`)

そんなお休みに・・・

思いつき普段出来ない事を色々やってみました


まずは、クーラーからの排熱対策

壮大に失敗したので気の迷いでうpしなかったネタで

水槽用クーラーの後ろにカバー付けて、
そこからダクトで 窓の外に熱気を出そう対策は・・・

ダクトが長くて 換気扇かファンで排気するようにしないとダメでした(´・д・`)


今回はシンプルに

$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)



窓|水槽|ラック(クーラー、リアクター等) 


の配置を


窓|ラック(クーラー、リアクター等)|水槽 

って入れ替える事で クーラーからの排気を直接窓から出してしまえ作戦(´・∀・`)


水槽の位置を変更なので、一時水をバケツに移動してキャビネットごと移動させる
と言う力技で完了(´・∀・`)


このクーラーの背面が網戸付きの窓で
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)



念のため、転がっていた板でガイドもw
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

クーラーの排気を窓から直接ってのが効果絶大で

今までエアコン入れても冷えているかどうかわからなかった部屋が
エアコンがちゃんと効くように(´・∀・`)


そして、用意してあったけど使っていなかったヤツを使うことにしました。



照明対策

今までは水槽の蓋は塩ビ板にしてきました。
理由は地震などあっても割れる心配が無いし・・・

でも、こいつ・・・かなり光を減衰させているはず

上から見ると

くもりガラスかい(´・д・`)
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


そろそろ平気だろって事で、ガラス蓋に変更
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

透明度が全然違うねw わかっていたけどw



水槽を移動して水槽裏側に入れるようになったので


後ろ・・・バックスクリーン貼ってみた
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)




メインの対策は、スキマーの騒音対策(´・д・`)

メーカーでインペラーを交換してもらったら余計振動と騒音が凄くなった
スキマー用ポンプですが、インペラーじゃなくて

ケースも摩耗しているんだよね(´・д・`)  これインペラーのニードルホイール部分が
接触して削れているっぽい
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

なのでインペラーのちょっとした振れを抑えられないで
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

振動が凄くなるんじゃないかと某ナチュラルのRさんと話して出た答え


そこでケース側を某ナチュラルでオーダーしたら
1週間くらいで到着

$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


ケースだけじゃなくて、ネジとOリングも付属して1.3k円ほど
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

ちなみにインペラーは9k円ほどだそうです(´・д・`)  
そんな値段ならポンプ買ったほうがいいかも


新品なので中もキレイですね
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


そして交換
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)


効果は・・・

ケース交換前


結構低音の共振音がしてます(´・д・`)  こいつがうるさいんだ・・・


ケース交換後


不快な低音の共振音は無くなっているっぽい

アタリが出るまで、もうちょい様子見ですね



せっかく某ナチュラルに行ったので

小さめのゴマハギが入荷しているっぽいのでサブ水槽の海藻対策と思ったら
売れていませんでした(´・ω・`)

そして勢いで同じ販売水槽に居たのを購入w

バイカラーspとスミレヤッコsp
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

ロイヤルグラマとシリキルリスズメでございます。

ロイヤルグラマはまだしも・・・何でシリキ?って思う方もいるかもだけど

すっごく昔に海水やっている時にシリキ飼っていたので
もう1回飼いたかったんです(´・ω・`)

ロイヤルグラマもシリキもどっちも後ろが黄色って事で
案外おもしろいかもw

水合わせ完了して投入

後ろに居て出て来ませんorz
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)

このblogを書いている途中で少し前面に出てくるようになりました(´・∀・`)
$夏休み終了のお知らせ(´・ω・`)



海藻はテデトールかな?(´・д・`)