皆様、明けましておめでとうございます。本年もこのブログをよろしくお願いいたします。

 

 

日本でも「明けましておめでとう」を年賀状に英語で書く人がいる。

 

かつては、「A Happy New Year」と書く人が多かったが、最近は正しく「Happy New Year」と書く人が増えたんじゃないかな。不定冠詞の「A」を入れるのは文の時だけで、「I wish you a happy new year.」となる。これはクリスマスの挨拶である「I wish you a merry Christmas」と同じだ。フレーズとしては「Merry Chrstmas」となり、「A Merry Christmas」とは言わないよね。

 

 

では、今日の題である「Happy New Year」の意味について。結論から言うと、使う時期によって2つ意味がある。要するに、日本語の「明けましておめでとう」を直訳する英語表現はないということだ。

 

1.明けましておめでとう。

2.良いお年を。

 

「明けましておめでとう」は説明しなくても分かるよね。年が明けてからの「Happy New Year」はこう訳される。一月末とかであっても、その年に会う初めての日にはお互いにこう挨拶する。

 

問題はの「良いお年を」。これは西洋人との付き合いがなかったら分からない用法で、クリスマス後から元旦の間の会話で使われる「Happy New Year」の訳し方。クリスマスパーティー後や年末に別れの挨拶をする時などに、「良いお年を」の意味で使う。

 

大晦日の晩に送ってこられる「Happy New Year」のSNSでのメッセージなんかは対応に困る。すぐ返さないと相手に悪いとは思うけど、日本人としてはちょっと早すぎ!って思うよね。だって、どう考えても「おめでとう」の意味で送られてくるんだけど、まだ年が明けてないんだから

 

ということは、訳としては「新年おめでとう」の方がまだしっくりくる。それでも、まだ新年じゃないじゃん、って思わずにはおれんけどね。