どーもタカタイガーですトラ

 

 

 

 

今日は、【海外子育て】小学校持ち物編(年長編)

 

 

 

 

前回からびっくりするくらい間が空いてしまいましたが

今日も元気よくいきたいと思います!

 

 

 

 

早速持ち物についてですが、

 

 

 

まずは制服祭

 

 

 

オーストラリアの学校は小学校から制服があります!

学校により違いますが、息子の学校は、、、、

 

・指定の帽子(リバーシブル)

・指定のポロシャツ(洗濯も考えると5着ぐらいは必要)

・指定のフリースジャケット

・指定の半ズボン(長ズボンもあるけど息子は半ズボンで1年乗り越えました)

・白いソックス(実際はそこまで色ものでなければ何履いてもヨシ)

・黒い靴(実際はそこまで色ものでなければ何履いてもヨシ)

・リュック(お弁当、水筒、着替えなどが入るくらい大きいリュック)

・着替え(濡れたり汚れたとき用の控え)

 

基本的に制服なので学校指定のものになりますが、息子の学校はジャケットと靴下、靴は色のルールだけ守れば何着ても大丈夫です!

息子の学校の制服は安いし、そこまで厳しくなくて良かったです花火

 

 

学校によってはバックまで指定だったり、制服も倍くらいの値段がするので注意しましょう!

 

 

 

学校の日は基本制服ですが、時々イベント事があり私服で登校だったり

指定されたカラーの服を着て行くときもありまーす!

 

 

 

次はお弁当おにぎり

 

こっちの学校は給食がないのでお弁当を週5回用意しないといけません。

 

はい、大変です。。。

 

 

 

・水筒(中身は基本水)

・お弁当x2(果物メインのものとランチ)

 

フルーツを食べる時間があるのでフルーツ用のお弁当とランチ用の2つを用意します!

 

 

フルーツはリンゴ1個ポンっと持って行かす親もいれば

 

 

我が家はブドウを5、6個にリンゴのスライス3、4個持ってミックスして持って行かせてます!

 

 

 

お弁当はパスタやサンドイッチ系が多いのかな?

 

 

 

日本人の親御さんはおにぎりとか卵焼きなど和食を持って行かせたり

 

 

我が家は寿司(細巻き)を持って行かせることが多いです!

 

アボガド巻きやツナマヨ巻きなど、、、

 

 

 

お弁当が作れない時は、

 

TUCKSHOP

 

っていう売店があるので

 

そこでランチをオーダーする親もいます!

 

 

 

週5でお弁当は大変ですもんね。。。

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

次回は小学校選びについてです!

 

押忍🥋

 

 

ありがとうございました!!