仏教は実践哲学です | 広島福山 心と身体を解く 声紋分析心理学・小顔矯正 

広島福山 心と身体を解く 声紋分析心理学・小顔矯正 

命の鼓動を感じたとき ふわぁ~と 心とからだがとけていく瞬間・・・

普門寺にて

”つ・む・ぐ”の映画上映会があるので

一泊で行ってきました。

 

愛をより思いをつむいでいく・・・

自然に生かされる

自然の中にあるものを活かし

みんなで助け合っていく・・・

 

なんだか

今の私に響いてくるw

 

愛をよる

どんな風に思いを紡いでいけるかは

日々起きてくることに向き合い

実践して行く中で培われていきますね。

 

朝5時からの勤行に参加するために

4時30分に起きて支度をして

本堂へ

 

久しぶりのご住職のお経は

身体に浸み込んでいき

とても心地の良い波動になるのです。

 

朝の講和の中で

 

映画をみてどんな風に思われるますか・・・と

感動を聞かれました。

 

ご高齢の信徒さんは

一番前に座っておられたので

映画を見るときの姿勢がどんどんきつくなって

きたと!1日経ったら映画の感想は忘れた~

それよりも体のほうがきつかったなどなど

感想をお話ししてくれました。

 

そのお話をご住職がまとめられて

心と体と精神は繋がっていて

体という”入れ物”器があってこそ

受け入れることができます。

体が痛かったり無理すると

そのほうへ意識がいって

どんなことも心に浸み込んでいきません・・・

頭で理解するのと

実践して浸み込んでいくのとは

質(違う言葉いわれたような)が違いますと。

 

画面が近すぎて

見にくかったり、体がしんどかったら

後ろに下がることも、横になることも

どんな姿勢になっても

楽になる方法はあったのに

変えてもよいのに

そうしなっかったのは

 

今までの生き方がそこに現れているのです。

性格や癖その人の思いが表現される。

きちっとしなければ・・・という

今までの習慣は

当たり前のように行動にでます。

 

体も心も精神もすべてつながっている

 

仏教は実践哲学です・・・と

ご住職のその言葉がストーンと腹に落ちた。

 

兵庫県の赤穂市にある普門寺は

西国観音霊場に指定されています。

 

 

 

本堂の横の不動堂の周りには

三十三のお寺の観音様が祭られていて

ぐるり1周短縮お参りができます。

 

imageimageimage

 

心が落ち着かなくなったときは

いつでもお参りできますよ。

 

 

今週もさわやかな心で過ごしますように・・・音譜