🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

 精麻妖精の隠れ家

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

 
 
 緑と虹が溢れる光のサロン
 
🌿精麻妖精の隠れ家🌿へようこそ
 
Yukaです
 
 
ご訪問いただきありがとうございます
 

    

 

 精麻妖精の隠れ家開催WSスケジュール

 

 
 

              


おがら
麻幹と精麻の
 ヒンメリWS【星形】     




~フィンランドの伝統的な装飾品であるヒンメリを浄化力の高い麻幹(おがら)と精麻で作ります~







◆日時        7月17日(水)

                     13時~16時

◆参加費 8,500円

◆講師        河野靖子さん

◆定員        6名 

◆持ち物 持ち帰り用の袋30cm×30cmくらい。

◆こちらでご用意するもの
作品作りに使うものは全てお持ちします。
(カット済み麻幹(おがら)・精麻・糸・針など)


ご希望の方にはおやつにマルコのサンドイッチが食べられます(マルコ代実費)


◆申し込み

(★を@に変えてください)







🌟ヒンメリ(himmeli)とは?

フィンランドの伝統的な装飾品で、ヒンメリの語源は、スエーデン語のヒンメル(天)です。

家族で作ったヒンメリを食卓の天井に吊るし、そこに光りを感じ天へと繋がる道を作り出して、翌年の豊穣を願い、家を守るための意味合いもあったそうです。

神様への感謝と、生活の安寧を祈る依代として、クリスマスに飾るリースや、日本のしめ飾りと同じような意味合いを持っています。

フィンランドの農耕文化に基づいたヒンメリの素朴なデザインは日本人の感覚にも響き、近年静かなブームとなっています。

主にライ麦で作られていますが、今回は麻幹(おがら)で作ります。



🌟 麻幹(おがら)とは?

おお麻の表皮を剥がした茎の部分です。
日本ではお盆になると、おがらをナスやキュウリの精霊馬の足にみたて、その煙がご先祖を天に還す道しるべとなり日本古来からみんなの生活を支えて来ました。





🌟精麻とは?

精麻は古来から、邪気を祓う力があるとされ、『魔除け』『神様が宿る』神聖なものとして扱われて来ました。
また、海水でも祓い清められないものを清めるとされ、神社のしめ縄や鈴緒、日本伝統の神事、人生の大きな節目には麻が使われ欠かすことのできないものです。




ヒンメリを麻幹(おがら)と精麻で作ったら、最強のお守りになるのでは‼︎と思い、作りました。
ぜひぜひ、玄関やリビング、寝室に飾って下さい。




講師紹介




雪の結晶河野靖子(こうのやすこ)

☆精麻クリエイター
☆パステル和アート正インストラクター
☆パステル曼荼羅アーティスト


パステルアート教室を開催しながら、マクラメ編み・編みもの・刺繍・フラワーレジンをマルシェなどで販売しています。

2019年に精麻に出会い、翌2020年に精麻クリエイターとなりました。
麻幹のヒンメリや精麻ワークショップ、精麻アクセサリー・お麻もりの販売をしてます。



サロンに麻幹はあるので、YouTubeを見ながら自分で作ってみたのですが、何度作ってもガタガタにあせる
上手く出来ないので、やすこさんにレクチャーしていただき作りましたキラキラキラキラキラキラ
なるほど~の連続ラブ







これ1つでも空間が浄化されるようです音譜
神聖幾何学と麻幹の組み合わせキラキラ最高ですよねドキドキ



是非一緒に作りませんか!?
ご参加お待ちしておりますドキドキ



最後までお読みいただきありがとうございましたドキドキ
 
 
皆様にとって毎日が愛と調和に満ちた幸せな日々でありますように...ラブラブ
 
 
 
 
ドキドキYukaドキドキ