『注文の多い料理店』最終回 | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。

小学生の「読書表現」の時間です。
今まで約1ヶ月間にわたり、宮沢賢治の『注文の多い料理店』をみんなで読み込んできました。





今回はその最終回とその後を2本まとめてブログで紹介したいと思います。





最終回とその後では、この物語の最大の謎に迫りました。





それは

①犬がなぜ生き返り、2人の紳士を助けたのか
②この物語の山猫は、『どんぐりと山猫』と同じ山猫か

のふたつです。





まず、①に関してはこの動画をご覧ください↓

しかし、それをあれやこれやと考えるうちに、この物語の背景に3つの世界があることが考えられました。
では、なぜ犬は生き返って紳士たちを助けたのか?





みなさんも一度本を読んで考えてみてください。





続いて、②について。
みんなで『注文の多い料理店』の心は何か考えたのちに





「ところで、この山猫って『どんぐりと山猫』と同じ山猫かな?」





という問いが投げかけられました。





みんなこの問いに対しては
「一緒やと思う!」
という答えで一致しました。





でもそうすると、『どんぐりと山猫』の読みも変わってしまうのです…。





違う物語を読むと、読みが二転三転するのがまた面白いですね!!
でもこの山猫のイメージはなかなか言葉にできません…





そこで!!
絵を描いてみましたー!!





それぞれがどんな山猫のイメージを持っているのか動画で確認してくださいね↓






生徒や教師といった力関係がないこの場所で
今後も色々な物語を読み込んでいきたいと思います!


「不登校」に関するブログはこちらから!
  ↓↓

にほんブログ村


***************************************************
認定フリースクール 知誠館 ホームページ
 ⇒ http://tiseikan.com/
動画で紹介「知誠館チャンネル」
 ⇒ https://www.youtube.com/channel/UCbD4yk-8WJMpNzXxo6C9sUQ/videos
塾長の日常を紹介
 ⇒ https://twitter.com/tiseikan