思考実験をしました。 | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。

『これから正義の話をしよう』
で有名なM, サンデルの思考実験はご存知の方も多いのではないでしょうか?




今回の「思考」のワークショップでは、
「正義」とは何か?あるいは「善悪」とは何か?
ということをみんなで考えてみました。




こういった抽象度の高いものを考えるときに使われるのが
極限の状況を設定した思考実験です。





今回動画はありません…。





ちょっと自分が楽しみすぎて、仕事を忘れていました。
でも、それぐらいおもしろいというか、頭を使うというか、答えの出ない時間だったんです!


講義風景1 

講義風景2 

どんな意見が出たなどは書き切れないので
私の感想で我慢してください。





実際、こういう状況に陥る事はないと思うので、意味あるんか?
とか思ってたんですが、こんな状況になったときのための「思考」ではなく
どんな状況においても、自分がどう行動するかという「思考」を論理的に築き上げることが大切なんだなーと思いました。





自分は何のために行動するのか
も大事ですが
何に基づいて行動するのか
も大事だと思います





いやぁ…頭使ったな…。
まだまだ考えなあかんこと多いなぁ…。





たぶん生徒たちもそんなことを考えたんじゃないでしょうか?





「思考」のワークショップはまだまだ「思考」を止めません!


「不登校」に関するブログはこちらから!
  ↓↓

にほんブログ村

***************************************************
認定フリースクール 知誠館 ホームページ
 ⇒ http://tiseikan.com/
動画で紹介「知誠館チャンネル」
 ⇒ https://www.youtube.com/channel/UCbD4yk-8WJMpNzXxo6C9sUQ/videos
塾長の日常を紹介
 ⇒ https://twitter.com/tiseikan