生徒たちが自分で問いを立て、論拠を探し、自分の主張を作り上げる。
問いを立てる入口になったのは
野球
ゲーム
トレーディングカード
など、自分たちの興味のあることでした。
しかし、最終的に生徒たちが立てた問いは、どれも普遍性を持っていました。
まだ、
「誰に対してこの主張するのか?」
という「読み手意識」がしっかりしていないところは否めませんが…
それぞれに考えさせられるテーマだったと思います。
「読み手意識」
大事なキーワードだと思います。
「せっかく不登校になったんだから」
「もう不登校という言葉は使わなくていい」
「再登校が解決ではないんじゃないか」
このような言葉を今まで使ってきたと思います。
しかし、生徒や私たちがいくらこのように思っていても、社会が同じように思ってくれるとは限りません。
知誠館から出ていった先に、本当に対話しなければならない相手がいると思います。
そんな相手を意識して、これから言葉を紡いでいってほしいと思いました。
動画のご意見やご感想、お待ちしています。
「不登校」に関するブログはこちらから!
↓↓

にほんブログ村
***************************************************
認定フリースクール 知誠館 ホームページ
⇒ http://tiseikan.com/
動画で紹介「知誠館チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCbD4yk-8WJMpNzXxo6C9sUQ/videos
塾長の日常を紹介
⇒ https://twitter.com/tiseikan