アウラの森白熱教室 | 不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

不登校・ひきこもり 京都・亀岡 認定フリースクール アウラ学びの森 知誠館

全国初の認定フリースクール。そこで繰り広げられる様々なエピソードや気づきの数々を、アウラの森の住人である私たちがお伝えします。
みなさんが探しておられる、不登校やひきこもりの解決につながるヒントが見つかるかも…。


さぁ、やってきました金曜日のこの時間。 先週事件を巻き起こした張本人である私がまたブログ記事を書かせていただきます。


先週の事件って何?!という人は「これって実はすごいこと?」というブログを参照してください。


二度とあんな忌々しい事件を引き起こさないように、私は今回控え目に全体を見渡すよう心がけました。
みんなで話し合うときは別ですが…。


内容は前回と同様
宮沢賢治の『どんぐりと山猫』
です。

みんなでまとめを作りました。<br>


先週解決できなかった疑問を、ひとつひとつ話し合って、「読み」を作っていきます。

山猫は一郎に対してどんな気持ちを持っていたのか?
もし、一郎がうまく判決を言えなかったらどうなっていた?
黄金色のどんぐりが茶色に戻ったのはなぜ?
どうして山猫から手紙がこなくなったの?
この物語の「心」は?





これらについて、大人も子どもも真剣に考えます。
正解はありません。ただし、みんなが納得できる理由を本文中から探します。
次々に新しい「読み」が出てきて、気付けば1時間ぶっ続けで話し合っていました。


これには小学生たちも
「え!もう1時間たってるやん!先生休憩!」
と驚いていました。


時間が経つのを忘れるぐらい物語に白熱する。
子どもたちは休憩中も本を読んでいました。


感想には、前回の被害者である男の子が
「今日はたくさん考えられて、たくさん言えてよかったです」
と書いていました。


私もホッと一安心。 また来週が楽しみです。
「不登校」に関するブログはこちらから!
  ↓↓

にほんブログ村

**********************************************************
認定フリースクール 知誠館 ホームページ
 ⇒ http://tiseikan.com/
動画で紹介「知誠館チャンネル」
 ⇒ https://www.youtube.com/channel/UCbD4yk-8WJMpNzXxo6C9sUQ/videos
塾長の日常を紹介
 ⇒ https://twitter.com/tiseikan