突然ですが皆さんはVOD(定額制動画配信サービス)に登録していますか?
最近は若い世代だけでなく、幅広い世代が利用しているのではないでしょうか。
一括りにVODといっても、NetflixやHulu、Amazon Primeとそれぞれに特徴があります。
今回は英語学習をする際にどのVODに登録すればいいか分からないという方のために比較をしていこうと思います。ぜひ参考にしてみてください。
まずは世界最大のVOD・動画配信サービス「Netflix」。
日本制作のオリジナルコンテンツで英語字幕付きのものがあります。また、音声で日本語・英語、字幕で日本語・英語・字幕なしと自分の好きなように組み合わせて見ることができるので、理解が深まったらレベルを上げることができるのもポイントです。
そしてNetflixは有名な海外ドラマや映画は少ないですが、Netflixオリジナル作品が豊富です。話題作がたくさんあるので、おもしろい作品を英語を勉強しながら見れるので一石二鳥です。
ただ他のVODと比べて無料お試し期間がないという点が注意するべきところです。
次はディズニー好きには外せない「Disney+」です。
ディズニー作品は子供たちだけでなく大人もお気に入りの作品がある人も多いのではないでしょうか。
Disney+のいいところとしてはストーリーを既に知っていることで英語学習をするうえで理解しやすいという点です。
他のVODと作品数で比べると見劣りしますが、ディズニー好きにはおすすめです。また、まだ海外ドラマの良さがあまり分からないという若年層にも馴染みやすいのではないでしょうか。
そして最後は少し月会費が高めの「Hulu」です。
Huluは海外ドラマだけでなく日本のドラマも多いということです。
英語学習をするためだけにVODに登録するのは、、という方にいいのではないでしょうか。また先述の2つと比べるとニュース、音楽、ドキュメンタリー、スポーツ、バラエティなども充実しています。作品数も多く見飽きたなんてことはないと考えていいでしょう。
いかがでしたか?
今回紹介した3つのサービスはすべて英語字幕がついています。
英語学習には必ず必要になってくるのでそこも比較ポイントとして考えるべきです。楽しく動画を見て英語もマスターしましょう!