最近ではNetflixやAmazon Primeで海外ドラマを見ているという人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな海外ドラマを使って英語を勉強する方法をお伝えします。
実際に海外ドラマを英語学習に取り入れ、英語をマスターした日本人はたくさんいます。
英語学習を始めたいけどなかなか机に向かって勉強することは難しい、続かないという方はぜひ参考にしてみてください。

まず1番の特徴はスラングや流行り言葉、ネイティヴ特有の表現など「リアルな英語」がたっぷり詰まっているとことです。
洋画も英語学習の方法としてよく言われますが、洋画は2時間ほど時間がかかり、アクション要素が大きくあまりセリフがありません。
その点海外ドラマは日常的な要素が大きく、参考にできる日常会話がたくさんあります。

また、もうひとつのメリットは一時停止して見ることができ字幕をじっくり見て学ぶことができます。もし分からない単語やフレーズが出てきたら辞書を使ってすぐに調べることで語彙力がアップします。しかし一度にすべてを理解しようとするのではなく雰囲気、全体的な流れを掴むことを目標としてみるといいかもしれません。

それでは海外ドラマを見る手順を説明します。
初心者の方はまずは英語音声+日本語字幕で見ることをお勧めします。どのようなストーリー展開で、どの場面で誰がどんなセリフを言っているのかをざっくりと把握しましょう。そして慣れてきたら英語音声+英語字幕に変えてレベルアップしていくとより理解が深まります。最後に英語音声のみで挑戦し自分の英語力を試すといいですね。このように繰り返すことで、少しずつリスニングも鍛えられ、聞き取れる英語も増えていくことでしょう。

最後におすすめの海外ドラマをご紹介します。
・「glee」
もうご存じの方も多いかもしれませんが、合唱部が、歌とダンスの芸術性を競い合いながら全国大会を目指す物語です。学園ドラマなので使われている英語は日常的なものが多く、話すスピードも比較的ゆっくりで聞き取りやすいため大人気です。

・「Fuller house」
NHKで「フルハウス」を見たことがある人にぜひおすすめです!
20年ぶりの新シリーズでアメリカンジョークがメインの番組です。
1話が30分なので手軽に楽しく英語を学ぶことができます。

いかがでしたか?
他にも海外ドラマはたくさんあるので自分の好きな海外ドラマを見つけることができると英語学習も進み、一緒に英語力も身に付きます。
ぜひこの方法で英語をマスターしてください!