アメリカに留学して、激太りして帰国したという方が多いのはご存じでしょうか?
アメリカは日本とは食生活が変わり、肥満体国と言われています
留学の高揚感で太ってしまわないように今回は、実際留学に行った際に気になるアメリカの食生活についてご紹介いたします。
アメリカは国土が広く多様な人種の方が暮らしている多民族国家のため、主食と呼ばれるものがありません。
日本ではお米とおかずとバランスの取れた食事ですが、アメリカではハンバーガーやピザ、ステーキなどがメインとなります。
そのため、接種カロリーが必然的に高くなり、太ってしまう方が多いようです。
次に、アメリカの家庭料理についてです。
アメリカでは朝食にシリアルやベーグル、ワッフルなどを食べることが多いそうです。
日本でもシリアルやパンを食べないというわけではありませんが、白米に鮭、納豆、味噌汁などの和食も多く食べられているのではないでしょうか。
また、アメリカでは日本のように1人1人お皿に配膳されているわけではなく、大皿をみんなでシェアして食べることが一般的です。
コストコでは大容量のものが販売しており日本人はコストコサイズと認識ですが、アメリカは普通のスーパーでも特大サイズを販売しています。
食事内容も食べる量も比にならないほどです。
そしてアメリカは外食比率が非常に高いことでも知られています。
アメリカの飲食店は一人前が、日本とは比べ物にならないほどの量です。
また、ファストフードが老若男女に浸透しているため家族みんなでファストフード店に行くということも多いようです。
日本では家族で外食をする際にファストフード店には行かないのではないでしょうか。
そんなアメリカに留学で行くとどうなるでしょうか?
日本では少食で瘦せていてもアメリカの美味しくカロリーの高いものを思う存分食べて不本意ながら太ってしまう方が多いです。
また、アメリカは車社会で歩く習慣がないというのも肥満体国となってしまったひとつの要因かもしれません。
アメリカの食生活を紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
留学に行って食べることに夢中になりすぎると太ってしまいます
自己管理をしっかりと行い、素敵な留学ライフを送ってください。