暑中見舞い代わりに高遠から画像が来た。
白猫マンジロウ君と、どなたかの画像。
日曜日、木曾の方に行こうと思ったら、遠すぎると言われて
急遽、真鶴に行くことにしました。
お魚を食べにー
東名→ 小田原厚木道路→ 西湘バイパス だったっけか??
海女食堂さん。、満席で外で待っている間、あたりに漂う香りに
閉口。 クサヤだわ。(涙です。)
お刺身定食1600円
一番上にある、サワラから右回りに真鯛、なめろう、はまち
すずき、ブリ の順においしかった。
実際にはサワラから始まり左回りに味わいました。
だんだんおいしくなっていくのはよかったかも。
初めてのなめろうは、私の口には合わず、残念。
「ご飯は少なめに」とお願いしたけど、半分も食べられず。
これからは 1/4で と言わなければなりません。
こちらは、お刺身と焼き魚のセット定食。1600円。
今日の素材のうち、タイを選びました。兜とカマと切り身で
すこぶるおいしかったそうです。また来るそうです。
煮魚もあります。
クサヤのにおいが苦手なんで、私はイマイチ気分乗らず。
鰆のおいしさに目覚めたのは良かった。
このまま帰るのも何なので、山を登って
ここに行きました。駐車場1000円は高い!(1日料金だけど)
おじさんが、この件を見せると、言いかとがあるというのでてっきり、割引かと思ったら、チケット売り場で、「お言葉が足りなくてすみません」と言われ、中の施設で食事したりお土産買ったり合計2000円使うと返金サービスがあるそうでしたが
博物館が200円(JAF割り引)
コーヒー紙コップ持ち帰り550円
では、成らずで。 チーンな気分。
湘南の浜辺で、もっぱら拾ったツノガイ
大好きだったクチベニ貝
確かにタバコを詰めたくような形
「足を挟まれたら溺れるーっ」と恐れた大シャコ貝
「これブラックジャックに無かったっけ?」と聞いたら
「メスで貝柱を切るんだよー」 と答えが返ってきた。
うっすらよりもっと淡く思い出したような・・・・?
知らない貝ですが繊細できれいです。
悪鬼貝! ひどすぎる
トコブシはアワビの小さいのではありませんよ、とか
マベパールの生みの親、マベ貝
貝ボタンの材料とか
雅なものとか
ドドーンと大きなものとか
ちょっと心が痛くなった標本とか
とっても見どころがあって、300円は安い!
駐車料金が気になる方は 駐車場前でUターンすれば道の途中に何か所も駐車スペースあります。おそらく無料。(想像)
車降りたらどんどん下って磯まで降りればたっぷり遊べます。
ちょっと今日は暑すぎるのと、また急階段をたっぷり上って帰ってこなければならないのが ちょっとねー・・・・・。
行くぞと覚悟を決め、日を改めて出なおすか って、感じ。
続く