東京駅開業100年記念
この交通系カードですけど、あと1年くらいで使えなくなるそうです。新品は換金してくれるとか、
一回でも使えば、使用期限が延長されるとか、
めんどくさいこと書いてありました。
ご注意ください。
ちなみに先日駅に行って調べたもらったら、1500円入金されていました。買ったときにその分は払ってるんですね。
たしか、1枚2000円で3枚だけ買えたんです。
差額の500円のことも書いてありました。
1枚は誰かにあげた、かすかーな記憶があります。
2006年に保護して、里親さんを見つけてあげた、ムウくん。
里親さんから連絡あり。
ムウ君、私がNHKで遣っていた、人形の名前からとりました。
白い仔猫って、そりゃーかわいかったです。
高いところからもバンバン飛び降りる、元気な男に子になりました。わが家の記録、22歳を追い抜いてちょうだい。
昨日のブログで想い出して、人形劇だけのアルバムを見ていたら
野沢さん、居たわ。私のクロレラも一緒に写ってたわ。w
ただし、どんな話なのか全く思い出せず・・・。
ゲストで出演ということだけは想像できる。
前から見ると、こう撮られてます。
野沢さんは主役の狼の声を演っていました。
劇中歌もたくさん歌わされてたなー・・・・。気の毒。
声の出演ということでこんな方も。
大泉Aさん。非常な変人でした。
台本通りに読まないので、操作の人が困ってた。
アドリブとも違うんだよね。
日本語には無い言い回しをしてくる。
アヒルの役だったからさらに変な感じになります。
ブスな女性が大好きでした。確かに奥さんはジャガイモ的な?
Kルメン・Mキ さん。 劇団天井桟敷関係からのご縁で。
みんなの視線は、モニターにあり!
左右と足元。必ず3台置いてもらってます。
新1年生の扮装をしているので、別の日ですね。
私たちの番組には必ずスチールカメラマンが来て、
このような写真をたくさん撮っていました。
別に白黒時代だったからではありません。
フジテレビの番組で
エミちゃんとSさんと。小料理屋のセットで、飲んでいるふり。
Sさんは、ひょうたん島のドン・ガバチョを操作していた人。
ひとみ座からこちらの劇団に来た人は他にもいました。
新番組だったせいか、雑誌の取材が来たフジテレビ。
河田町の頃。3匹のネズミが主役です。
バックが青なのは、クロマキーといって
編集で合成画面にするためです。
例によって、内側は混みあっています。
この現場は一体の人形を2人で操作しています。
主(おも)遣い、と 介添え と言います。
私はSさんの人形の 両手を持って
介添えをしています。