セルフって・・・・
実はこれが現れた頃に1回行って、説明通りやったらできたので、それ以来使っていません。
というのも、仕事用の軽のガソリンを入れるのは夫の係だったので。自分の車は基本息子が適当に乗って(バッテリー上がりを防ぐ目的で)いるだけ。
つまり自分でガソリンを入れるのは遠出をする時だけです。
そして我が家から一番近いスタンドはセルフではないんです。
先日橋本に行く前に気づいたら乗った軽のガスが少なめでした。まあ途中で入れればよいと走り出したのですが、町田に入ってから、スタンドが無くて、やっと見つけたところはセルフでした、しかも係員がいない!
満タンはやめて、10リッターだけ入れることにしましたが、 小銭を入れる場所がわからず、事務所に行ってさんざん待たされて現れた人に尋ねると、お札しか使えないそうです。 ふーん。 1620円きちんとあるのに、 2000円入れたわよ。
あれ? おつりが出る箇所がわからない。
隣の車にいた方に聞くと、
「領収書のバーコードを別の場所にある機械にかざす」
と教えらたけど、行ったその機械は違っていたのです。
またスタンドの係員を探して聞きに行く。別の機械を教えられ
やっと終了。大汗かいたわ。次回のサービス券をくれたけど
こんな不親切なスタンド、二度と来るものか、エネ○スよ!
(満タンにしなかった自分をほめたいっ!)
慣れない人が来たら あらかじめいろいろ教えて欲しいです。
別に混んでもいなかったのに・・・。
一個一個、尋ねてさ、探しまわってさ、いじめでしょうか?
でもここでならまた使えるということだけがわかり微妙な気持。というか、次回使う時はすでに仕様が変わってる可能性あり。
ならいろんなとこに行って体験してみたい。
まあどうせなら、クリエイティブな体験の方が絶対いいけどね。
配達の仕事も、今月限りなので、ガソリンを入れる回数はグッと減るはず。夫の仕事は灯油を買いに行くことだけになるのか?
あ、ポリープの検査は良性でした。ご心配頂いた方ありがとうございました。 猫神様のご利益発動かも。
どうも体質もあるらしいので、「1年後にまた検査しましょう」と言われました。
当日に下剤関係を 2リットルも飲むのが一番つらいのよ。