サンドイッチ用食パン問題。 | 「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

保護猫活動も25年以上になり、最近は仔猫も減りました。

このサイズの違い! 

コレが12枚だったら確実に1枚分の差が出るでしょう。

 

 

焼きたての温かい食パンは軟らかいため、サンドイッチ用の

10ミリ以下の薄さだと、立てて置いた場合、上部の重さでたわみます。このたわんだ、縁(ミミ)の部分を売り物になるように、

残さないように、厚く切り落とすと、思いのほか小さくなってしまうためです。包装用のサイズは決まって成形されているため

買うときにチェックして正方形に近いものを買いましょう。

そうじゃないと、ハムがはみ出るのよねー。

 

だから、できればサンドイッチ用食パンは、ミミ付きを買うか、その場でスライスしてもらって自分で切るのがよろしい。

ミミを揚げて、おやつもつくれそう。(やったことないけど。)

乾かして砕けば、パン粉は作れるわ。(これは、やりました。)

 

 

 

 

 

 

ツイッターから~

 

#二度と撮れない画像を貼れ

水族館に行ったら、ヒトデが全力で私を迎えてくれた思い出。

こんなにおもてなしを受けたのは人生で初めて!

 

これは、かわいいですね。とってもうれしそうに見えちゃいます。私の中ではサンゴを食べる悪役と思っている生き物ですが。

 

 

ヒトデと言えば、この人形劇の

キャラクターに "ひとでのほし" というのがいました。

全体にマットな白いスパンコールで飾ってあって、 

キメのポーズは左足の先を、ピョコっとあげることでした。

たしか、「空の星と私ではどちらがきれい?」と聞くときにやってた。

真っ白な体に、黒いオメメと、紅いクチビルのかわいいキャラで人魚姫の信奉者的な役割でした。ひとでのほし というネーミングも、寺山修司らしい。

 

初期デザイン画、そうそう赤い小さな靴を履いていました。

 

人魚姫のペットの金魚もいます。

なぜ、海に金魚が?という疑問はさておき

この金魚は姫のそばを離れず、一緒に陸の世界までついていき、

姫の死までも見届けることになります。

 

魚がくわえているというデザインも斬新。

  宇野亜紀良