大雨、大風は行きました。 | 「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

保護猫活動も25年以上になり、最近は仔猫も減りました。

被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

 

私も昨日は配達中に一度着替えに戻ったほど濡れました。

 

さて、最初に手術した眼のことについて書きます。

 

30日に動物公園に行ったのですが、高速道路で、前を行く車のステッカーのことで、息子とやり取りをした際に、「犬の形してるじゃん」と再三言われてもはっきりわからず、涙もいつもより出ていてちょっとヤバイかもと思ったことがありました。

 

帰宅後からまた目薬を始めましたが、そういえば最後の診察の際、この後の目薬についての説明が一切なく、私も質問を忘れて、そのまま止めてしまい、1週間経っていたのです。

かかりつけの眼科に行くように指示されましたが、すぐに行く必要もないだろうと、思っていたのが、急に心配になり、先日受信したら、当分の間最後に使った目薬をそのままさし続けるように言われました。3種類を5分間隔で1日3回使う薬です。

幸い、眼の状態はきれいで、このまま落ち着くまで待てばよいと言われ一安心。

 

動物公園ですが、ここは小動物は充実していますが、キリンを除く、大型の動物がいません。猛獣もいなくて、そのせいか、

ほのぼのとした良い動物園でした。

コアラはいます。それと、クオッカ(微笑みで有名)

は時間限定での見学になるのでご注意。

祭日はたくさん並ぶみたいで、できたら平日が良いかなー。

コアリクイもいました。プレードッグもかわいかった。

大、大好きなヤブイヌもいたことが後でわかり

悔しい思いもしました。

 

 

続きます。

ブーズー(小型の鹿)です・

 

室内にいたのは角があるから♂ですね。少し大きい柴犬サイズ。かわいいです。

 

 

ここのフンボルトペンギンはTVでも取り上げられた、本来の通り、山の中に巣を作るような生活をさせてもらっています。

 

この前行った、花鳥園のペンギンたちはかわいそうでした。

野生動物を違う環境に連れてくるには、彼らの生活について

しっかり考えてあげないとダメですね。

 

 

プールの向こう側はアクリルで出来ていて、水中を泳ぐ様子も観察できます。

 

 

これは知らなかったです。下矢印

動物園ではいろいろ学んで帰ってもらいたいです。

 

途中にはこんなコースもありますから、水筒必要です。

 

長い長い、森の中コースもありホッとします。

ヤマボウシが満開でした。

 

この道の下には、

日本鹿や、カモシカ(←見つけられなかった。)がいる。

 

 

 最後にワライカワセミに大爆笑されたあと、

帰路につきました。

 

 

 

埼玉(近場)と馬鹿にしていましたが、初めての圏央道を使って

(かなりの大回りをして)みた結果、帰りは1時間ですみました。

   信号が無いってすごいなー。

 

 

スーパーによって、イカを購入しちゃんと作ったけど、

イカ、ちっさ! 大いに不満。

 

 

 

 

 

里親様から 町田の♂♀きょうだい。 仲良しだそうです。

 

わが家の猫と、大違い。

 

さいたまこども動物自然公園の公式ページのグンディたち