正丸ちゃん、その後
アイラインがはっきりしていたコだったのですね。
猫は上から睥睨するのが好き。 読めるけど書けない漢字
ヘイゲイ
こちらは、Bくん 現在はポルくん の大あくび画像きました。
アーンより、ガオーと見えちゃう。
昨日は一日留守にしたため、仔猫たちはほぼ放し飼い状態。
本来 進入禁止の人の居住空間にも侵入し狼藉の限りを尽くす。食卓にも上がったらしく、晩御飯用に仕込んでおいた自分たちのフードを完食。大人猫のドライフードも完食。
紙類は散らばり、何かがとんでもないもないところに移動していたり、バルミューダ用の水入れが行方不明だったり。
仔猫のご飯に間に合うように帰ってこれたのだが
その甲斐もなく、荒らされていました。掃除、掃除。
よく考えると、おいしい仔猫用フードを食べたのは、大人猫かもしれぬ。ということは仔猫はお腹が空いているのか?
大啼きをするのはそのせいか?それともケージに入れられたからなのか?前者なら、ご飯をあげなければならず、後者なら、食べさせればまたお腹を壊す可能性がある。
後を頼んだ夫は何をしていたのか?
彼は、仔猫のいたずらを見ても、「あっ!」とか、「だめでしょ!」くらい言うだけで、原因を取り覗くという発想が無い。
想像力が劣ってきたのか・・・・。
昨夜の仔猫はケージに入れて電気を消してもまだ騒ぐのでドライフードをそのまま大匙1杯だけ食べさせた。
本日朝ご飯はたっぷり食べたけど、またケージ内で大啼き。
この原因は、昨日一日自由にさせられたのになんで?
と不満なのか? こんなときは2匹を同じケージに入れてみる。
戦って、ストレス発散。でもまだ啼く。
アッと思ってお水をあげてみたらすごく飲みました。喉が渇いていたようです。昨夜ドライフードだったからか。水入れをこぼすのが大好きだから、ケージの中に入れないことにしたのです。
外の水入れは大人猫も飲むから、ずいぶん減っていました。
ごめんごめん。
昨日は恵比寿のソウルドレッシングで食事をしたのでした。
メンバーはロスの二人と恵比寿の友達、計4人。
バーニャカウダ、
野菜の素材にこだわっていておいしかった。
黄色いコンペイトウはかぼちゃのマッシュです。
右奥は、野菜で作ったハンバーガー風。チコリの下にあるグリーンは、サラダケールで、普通のケールより色が淡く柔らかかったので食べやすかった。
ウエイターから料理の説明があるけど、食べ終わった後も
いかがでしたかと言われて、美味しかったと しか言えない
ボキャブラリー少な目の?私たち。
仙台牛のステーキが出た時、3種のタレがでたけど、わさび醤油が一番おいしいの。全員同じ意見。牛の油がワサビを包み込んで辛みを消すことを知る。これは大トロにも通用するだろう。
本日、その後
バトルも終わり、落ち着いてきた、Dちゃん。
来た当初より、ずいぶんリラックスできるようになりました。
シッポが長ーい、甘ったれのAちゃん。
明日お別れだ。2匹だから寂しくないよね。
昨日、食事会の後。そのまま友達の家に行き、別れ際に
猫へのお土産をいただきました。
母親に似て、とっても優しい心を持ったまどかちゃんから。
(ちなみに当日在宅だったわけではありません。)
母親からもいただいたのでした。
里親さんから、大好きなケーキ頂いた。
フランクフルター・クランツ、 今はユーハイム・クランツになったらしい。これは一番小さいサイズで、どこの店にもあるわけではない。前は500円だったけど、今は700円くらい?
毎日食べたいほど好き。
ツイッターから~
猫ずんずんずん
ファミリー的な?
動物園シリーズ
シマウマって、黒地らしいよ。そしてこれは横縞っていうらしいよ。(動物を立たせた状態で見るんだそうな。)
だとすると縦縞の動物って、ちょっと思い浮かばない。
保護色の関係もあるのかもしれない。
シマウマの場合、足の部分は縦縞ですね。












