鈴付きの首輪について | 「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

保護猫活動も25年以上になり、最近は仔猫も減りました。

近くででリンリンなるのは、耳の良い猫にとってはストレス。という考え方がありますが

脱走の危険を第一に考えている私には必需品(猫、ごめん)

 

引っかかると外れちゃうものは、使いません。

 

最近は従来の、穴あきタイプが なかなか売っていないので

ネットで、見つけた時まとめ買いしています。

 

これは鈴が2個ついているもので、どこかに隠れた猫を見つけやすいです。

シャンティーに着けようとお届けしたけど、帰ってきちゃったのね。

今はオリちゃんに着けています。向こうからなかなか来ないため

こちらから音をたよりに探さなければなりません。

んがー

今朝見たら、鈴が一個外れていました。

ガリガリ掻いて取れちゃったらしい。意味ないじゃんね。 (`×´)

 

鈴のとりつけ方が木綿糸で縫い付けてあるだけなのね。

耐久性、劣る。

金具でしっかりつけてあっても、内側(猫に触れる部分)が雑で

肌が傷ついちゃうようなものもある。

首輪選びは難しいですね。

 

 

脱走成功したちぐさちゃんは、夢よもう一度と、毎晩暴れているらしく

必ずお水をこぼしています。首輪を外してしまって皮が濡れて

ゴワゴワになっちまった (-"-;A

おまけに敷物も濡れて、オシッコの匂いまでするため、

悪い癖がつかないように布は撤去。

水入れも小鳥用に変えました。たっぷり入れないと飲みにくいから

こぼしたら、コトだわよ。  シャーは少なくなりました。

 

 

オリちゃんを小さい方のケージに入れたため

こちらも水入れを小鳥用(小)に変えました。

13日にトライアルに行く予定ですが、お話をいただいたとき

耳のことはわからなかったためどうなるかわかりません。

いい子だけどなー。