アウンパンダのキットやさん企画第一弾「シンプルなポーチ」です。

よくある基本的なポーチの作り方なんですが、以前友人のお子さんに「ポーチってどうやってつくるの?」って聞かれたのがきっかけでキット企画の最初は基本的なポーチにしようと思いました爆笑

 

初心者さんでも作業にとりかかりやすいように、こちらのキットには事前に縫い線を描いています。

ちなみに線は太めの鉛筆(シャーペン)で描いています。(アイロンや摩擦で縫う前に線がなくならないようにびっくり

ご自身で最初から作る場合は熱で消えるペンなどを使うのも良いですヨニコニコ

 

てなわけで早速作り方。

キットのレシピの補助程度にご覧いただきたく、詳細サイズは書いていませんのでご了承ください!

 

まずは部品の確認から

 

1.片側にファスナーをつけましょう。ファスナーの端は処理済みです。裏側に三角に折って縫うだけの簡単処理ですウインク

上をそろえて、0.5cmのところを縫います。

ここは手縫いでもミシンでも、ちょっと縫い目が大きくてもOKです!

 

2. 1に裏布重ねてぬいます。

ミシンだとファスナー用の押さえに交換しないと縫いづらいと思われます。

ちょっと面倒ですが、今回は基本的な作り方でやっているのでファイトですチュー

これで片側に布がつきました!

 

といったところでその2に続くっすチュー

 

アトリエ アウンパンダのホームページはコチラ照れ