舞台の感動冷めやらぬ昨夜は
わたしにとってのアウェイであり
未開の地・天王寺で大興奮で呑んだくれ。


歌舞伎とは逸れますが
天王寺、と言ったら私には
すぐに浮かんでくるのが
かの奇妙礼太郎氏率いる天才バンドの
『天王寺ガール』。

昨晩、close後の
近鉄百貨店のガラス扉を見ながら
「ばっ!歌詞のまんまじゃーん!」って
これまた大興奮なヒトが一人。笑

そんなこんなで
blogタイトルを地で行く私。

呑んで言うのじゃございませんが
心温まる・良き夜を過ごしました^_^


さて一夜明けて。
台風の影響も気になる中 
酒の影響が残るのはどうにか免れw

今日は、
昨日千秋楽を迎えた晴の会の皆さんプロデュース・
歌舞伎ワークショップ
『ようこそ歌舞伎の世界へ!』へ
行って参りました^_^

{78EBCCC4-FB9C-48F1-B173-DE83A3235925}

左から
佑次郎さん
りき彌さん
千壽さん
松十郎さん
千次郎さん


行ってみたら、こちら
近鉄百貨店とのコラボイベントだったんですね。
{AD645F0B-ABB5-44BD-B976-E38998D00032}

フライヤーの写真は昨年のものかな?
皆さん、ほんのちょっとずつお若い。笑


さてさて私はと言えば
今日のワークショップにおいて
新しいチャレンジをひとつ。


{6D1BAEAF-63DF-4B68-9A57-4CAF5BECB2F6}

もともとずっと興味がありつつも
後回しになっていた「写真」。

思うことあり
上手下手よりも
自分目線で・自分が感じたものを
今後も撮って行きたいという動機づけが熟した。


私が撮りたいもの。

切り取り、残し
伝えたいものは割と明確に
自分の中にイメージがあって。

少しずつ、こちらでも
貼っていこうと思います^_^

失敗作含め、山ほど撮ったけど
今はまだ新幹線の中なので
iPhoneで撮ったものを紹介して行きますね♪



晴の会のワークショップは
終始、笑いがいっぱい(≧∇≦)

まずは昨日までの舞台の裏話的な立ちトーク・
オープニングトークから始まり。

もともと皆さん関西の役者さん。
日頃のお話ぶりからも
絶対的に、トークのセンスあるだろうなって
期待はしていましたがー

日頃から仲が良いんだろうなぁー!が透けて見える、
絶妙な 弄り合いの掛け合いトーク\(//∇//)\

つかみでお客さんの緊張感ゼロに。笑笑


さて本編。

つけ打ちさんも
鳴物も、お三味線も
本物が登場しました。
もちろん役者さんも全員が現役。本物。

贅沢。
大阪では、これが叶うんです。
うらやましいよなー( ´Д`)y━・~~



思うに
ワークショップが難しいのは
年代も性別も素養も
見事にバラバラの観客が一堂に会する、ということ。

一方を立てれば片方が立たず、に
なったりしないのかなーって
興味深く拝見していました。
全くの杞憂でしたが^_^

もったいないので
全てをここで実況するのはヤメますが、笑

歌舞伎特有の工夫である
効果音の実演と説明も、
小さい子たち向けに、クイズ形式にして
役者さん達が客席をまわって回答を聞く。
これも掛け合い式。

このテンポが、すごく良い♪
笑いが絶えない。笑
{E602BC3C-3F59-4447-96A0-06891806416E}

立役・女方の走り方や姿勢の工夫について。
実際の立役さん(松十郎さん)
実際の女方さん(千壽さん、りき彌さん)が
目の前で面白おかしく実演してくださる^_^

贅沢!!
そして、分かりやすい!!
だって、私もやりたい!って思ったモン(≧∇≦)

{0674AF62-097D-4198-91B9-8D3F3AC90128}

やってみたい人ー!!!の問いかけにも
瞬時にこれだけの人達が集まり
{85A8356C-5087-4B9A-B193-8F94F46FBC17}
実際に昨日までの本舞台で
つけ打ちを担当されていた方の解説と
実演によりみんなで…まずは見得を
{7253A12F-19C8-406B-A4D9-AA0D66F7CB23}
立廻りも、みんなノリノリよ笑笑
{ECFD54B6-E067-4E72-8A45-9890EA2949D5}

この日のために
四谷怪談の稽古の傍ら
太鼓の「ドロ」の特訓をしたという佑次郎さんと、
実際の歌舞伎の本舞台でも
芸者の役などで演奏をする機会があるという
千壽さん、千次郎さんによるお三味線披露。

佃の合方や
千鳥の合方の実演・説明は、
お三味線を学んでいる私にも とてもワクワク♪

{C9DB97BA-6A5D-47FB-AA7C-0EC5F02260FA}

合わせて松十郎さんが動く動く(≧∇≦)
{4E7251B3-608F-464C-9182-EB29964AC265}


…と、まあ
演者も参加者も一体となる、
まさに「ワークショップ」だなぁと
とてもお勉強させていただきました。


最後は切り口上で幕、ですよ。
このけじめも、かっこいい。
{51884196-2F54-4338-A7D4-5ABA0FD16CC9}

{54AD4C34-4E25-46C7-968F-9CFE17DA512F}

こんな感じで
一泊二日の晴の会ツアーは終わりました。


帰ったら、やらなきゃいけないこと
やるべきことが沢山見えた。


とにかく、今
明確になってきた大事なことは
「本物に触れ、かつ
           本物を与えること」。

感動を共有してくれる仕組みづくりに
着手して参ります。


台風、ぜんぜんやーん( ´Д`)