ヨハネによる福音(4:5-42)
〔そのとき、イエスは、〕5 ヤコブがその子ヨセフに与えた土地の近くにある、シカルというサマリアの町に来られた。6 そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅に疲れて、そのまま井戸のそばに座っておられた。正午ごろのことである。
7 サマリアの女が水をくみに来た。イエスは、「水を飲ませてください」と言われた。8 弟子たちは食べ物を買うために町に行っていた。9 すると、サマリアの女は、「ユダヤ人のあなたがサマリアの女のわたしに、どうして水を飲ませてほしいと頼むのですか」と言った。ユダヤ人はサマリア人とは交際しないからである。10 イエスは答えて言われた。「もしあなたが、神の賜物を知っており、また、『水を飲ませてください』と言ったのがだれであるか知っていたならば、あなたの方からその人に頼み、その人はあなたに生きた水を与えたことであろう。」11 女は言った。「主よ、あなたはくむ物をお持ちでないし、井戸は深いのです。どこからその生きた水を手にお入れになるのですか。12 あなたは、わたしたちの父ヤコブよりも偉いのですか。ヤコブがこの井戸をわたしたちに与え、彼自身も、その子供や家畜も、この井戸から水を飲んだのです。」13 イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでもまた渇く。14 しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る。」15 女は言った。「主よ、渇くことがないように、また、ここにくみに来なくてもいいように、その水をください。」
16 イエスが、「行って、あなたの夫をここに呼んで来なさい」と言われると、17 女は答えて、「わたしには夫はいません」と言った。イエスは言われた。「『夫はいません』とは、まさにそのとおりだ。18 あなたには五人の夫がいたが、今連れ添っているのは夫ではない。あなたは、ありのままを言ったわけだ。」
19 女は言った。「主よ、あなたは預言者だとお見受けします。20 わたしどもの先祖はこの山で礼拝しましたが、あなたがたは、礼拝すべき場所はエルサレムにあると言っています。」21 イエスは言われた。「婦人よ、わたしを信じなさい。あなたがたが、この山でもエルサレムでもない所で、父を礼拝する時が来る。22 あなたがたは知らないものを礼拝しているが、わたしたちは知っているものを礼拝している。救いはユダヤ人から来るからだ。23 しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。24 神は霊である。だから、神を礼拝する者は、霊と真理をもって礼拝しなければならない。」25 女が言った。「わたしは、キリストと呼ばれるメシアが来られることは知っています。その方が来られるとき、わたしたちに一切のことを知らせてくださいます。」26 イエスは言われた。「それは、あなたと話をしているこのわたしである。」
27 ちょうどそのとき、弟子たちが帰って来て、イエスが女の人と話をしておられるのに驚いた。しかし、「何か御用ですか」とか、「何をこの人と話しておられるのですか」と言う者はいなかった。28 女は、水がめをそこに置いたまま町に行き、人々に言った。29 「さあ、見に来てください。わたしが行ったことをすべて、言い当てた人がいます。もしかしたら、この方がメシアかもしれません。」30 人々は町を出て、イエスのもとへやって来た。
31 その間に、弟子たちが「ラビ、食事をどうぞ」と勧めると、32 イエスは、「わたしにはあなたがたの知らない食べ物がある」と言われた。33 弟子たちは、「だれかが食べ物を持って来たのだろうか」と互いに言った。34 イエスは言われた。「わたしの食べ物とは、わたしをお遣わしになった方の御心を行い、その業を成し遂げることである。35 あなたがたは、『刈り入れまでまだ四か月もある』と言っているではないか。わたしは言っておく。目を上げて畑を見るがよい。色づいて刈り入れを待っている。既に、36 刈り入れる人は報酬を受け、永遠の命に至る実を集めている。こうして、種を蒔く人も刈る人も、共に喜ぶのである。37 そこで、『一人が種を蒔き、別の人が刈り入れる』ということわざのとおりになる。38 あなたがたが自分では労苦しなかったものを刈り入れるために、わたしはあなたがたを遣わした。他の人々が労苦し、あなたがたはその労苦の実りにあずかっている。」
39 さて、その町の多くのサマリア人は、「この方が、わたしの行ったことをすべて言い当てました」と証言した女の言葉によって、イエスを信じた。40 そこで、このサマリア人たちはイエスのもとにやって来て、自分たちのところにとどまるようにと頼んだ。イエスは、二日間そこに滞在された。41 そして、更に多くの人々が、イエスの言葉を聞いて信じた。42 彼らは女に言った。「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。わたしたちは自分で聞いて、この方が本当に世の救い主であると分かったからです。」
主よ、その水をください
四旬節は、洗礼志願者が最後的な準備する清めと照らしの期間であるとともに、既に洗礼を受けた人々が自分の受けた洗礼を思い起こし、その恵みにふさわしく生きているかどうかをふりかえり、回心して神に立ち返る期間です。
さて、本日のみ言葉の主題は、「いのちの水」です。
本日の第1朗読では、エジプトを脱出し荒れ野をさまよう民が、のどが渇いて仕方がないとモーセに恨みごとを言い、モーセを殺そうとしました。
かつて、紅海横断という神の驚くべきわざに勝利と感謝の歌を捧げた民は、荒れ野で渇きに耐えかねて「なぜわれわれをエジプトから導き上ったのか。わたしたちも子どもたちも、家畜までも渇きで殺すためなのか」と叫びます。
「果たして、主は我々の間におられるのかどうか」という民の叫びは戦火にさらされているウクライナをはじめとした世界中の紛争地に生きる人々の思いに通じます。答唱の詩編95は「あの日、荒れ野のメリバやマサでしたように、心を頑にしてはならない。あのとき、あなたたちの先祖はわたしを試みた。わたしの業を見ながら、なおわたしを試した。」と歌います。
今日の福音はイエスとサマリアの女性との出会いの場面です。
ユダヤ人たちはガリラヤに行く場合、普通はサマリアを迂回する道を通りました。しかし、イエスはあえて「サマリアを通らなければならなかった」のです。それはサマリアの女性と出会うためでした。サマリアの女性が予想も期待もしない仕方で、イエスが彼女の前に出現します。
この物語についてヘンリ・ナウエンという司祭が語る言葉が心にしみますので、ご紹介します。
イエスは彼女と昼に出会いました。それはとても暑く、誰も井戸に水くみに来ない時間です。彼女はその時間に来るしかなかったのです。町の女たちと一緒になりたくなかったからです。彼女たちが朝早く来るのは、水のためだけでなく、最新ニュースを知りたいからです。その女は受け入れてもらえないのけ者でした。
イエスが女に「わたしが与える水はその人の内で泉となる」(4:14)と言われたとき、霊的に渇いた彼女に面と向かっていやしを差し出しました。拒否され、恐れを抱いていた女が、この話の最後には町に戻り、恐れずに証ししたことで、それが分かります。「さあ、見に来てください。わたしが行ったことをすべて、言い当てた人がいます。もしかしたら、この方がメシアかも知れません」(4:29)。彼女から恐れから自由にされ、霊的渇望からもいやされました。そして、いのちを与えるキリストの実り豊かな証人となりました。
もう何年もたってしまったので、自分を変えることなどできないと考え、落胆しないでください。ただ単純にそのままのあなたで、イエスの臨在の内に入ってください。そしてイエスと共にいられるよう、恐れない心をくださいとイエスに求めましょう。自分の力で違う自分になることはできません。
イエスが来られたのは、新しい心、新しい霊、新しい思考、新しいからだを与えるためです。イエスの愛によって、あなたを変えていただきましょう。そうすることで、イエスの愛情を全存在で受けとめられるように。
(『ナウエンと読む福音書』ヘンリ・ナウエン著 あめんどう 2008年より)
回心は自分の努力によって始まるのではなく、イエスとの思いがけない出会いから始まることが分かります。サマリアの井戸端で起こった物語を整理してみると、
1.イエスの方から女性に近づき願われます。
2.次にイエスと女性との対話があります。
3.イエスとの対話のなかで、女性の告白があります。
4.告白した女性に、イエスはご自分が救い主であることを明らかにします。
5.恐れと、恨みや、おびえが消え去った女性は、他の人々に対してあかしをします。
6.他の人々は、イエスと共に二日間を過ごし、イエスが世の救い主だと分かります。
もちろん大勢の人がイエスと出会ったのです。しかし、イエスを殺そうとしたり、裏切った人もいました。イエスとの出会いが救いへとつながるためには、取り返しのつかない過ちを犯した自分がイエスから赦される体験が必要です。
ひとこと
水は地上の生物に取っていのちの源です。
大地震に襲われたトルコやシリアの被災者への救援活動の報道が続いています。被災地では大勢の人々が上下水道を利用できない状態です。特に子どもが水を媒介にする感染症のリスクにさらされていると報道されています。
十字架のイエスの「渇く」という言葉は、被災地の人々の声でもあります。祈りと支援を続けましょう。