ルカによる福音 17:11-19
11 イエスはエルサレムへ上る途中、サマリアとガリラヤの間を通られた。12 ある村に入ると、重い皮膚病を患っている十人の人が出迎え、遠くの方に立ち止まったまま、13 声を張り上げて、「イエスさま、先生、どうか、わたしたちを憐れんでください」と言った。14 イエスは重い皮膚病を患っている人たちを見て、「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」と言われた。彼らは、そこへ行く途中で清くされた。15 その中の一人は、自分がいやされたのを知って、大声で神を賛美しながら戻って来た。16 そして、イエスの足もとにひれ伏して感謝した。この人はサマリア人だった。17 そこで、イエスは言われた。「清くされたのは十人ではなかったか。ほかの九人はどこにいるのか。18 この外国人のほかに、神を賛美するために戻って来た者はいないのか。」19 それから、イエスはその人に言われた。「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」
ルカ福音書9:51-18:14は旅の段落と呼ばれます。この旅の段落の冒頭、9章51節でイエスの一行はサマリア人によって拒絶されています。サマリア人とユダヤ人の間には確執があったことを前提に今日の物語を読むと、この物語の奥行きが
イエスに思い皮膚病を患っている十人の人が遠くから大声で「イエスさま、先生、どうか、わたしたちを憐れんでください」と叫びます。その時、イエスはて直接彼らをいやしたのではなく、「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」とだけしか言っていません。イエスの言葉に従って祭司のところに行くことは、彼らに取って大変勇気のいることだったはずです。
ところが思いもよらず、その途中で彼ら全員が清くされたのです。彼らを見て祭司から「清い」と認められた彼らは喜び踊り、病気のためつながりを絶たれた家族、或いは友人のもとに走り帰ったのです。その中で、一人のサマリア人だけが神を賛美しながら、イエスのもとに戻り、足下にひれ伏して感謝します。
その人に対してイエスは「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」と言います。
「立ち上がる」と訳されているギリシャ語は「起きる」という意味もありますが、「復活する」という意味で使われることが多いです。イエスの言葉を信じて、自分の身に起こったことで、感謝しに戻ってきたこのサマリア人に、イエスは病気のいやしを宣言するのではなく、神の救いを宣言します。
イエスによって赦され、癒やされたと気づいてイエスの前にひれ伏すとき、わたしたちも又、「あなたの信仰があなたを救った」とイエスから救いの宣言を受けることができます。
ひとこと
2019年7月9日の日本経済新聞にハンゼン病患者の家族が国を相手取って損賠賠償請求をした裁判に一審で勝訴し、国は上告することを断念したという以下の記事が掲載されていました。
「国が続けたハンセン病患者の隔離政策によって家族も差別を受けたとして家族らが国に損害賠償を求めた訴訟で、安倍晋三首相は2019年7月9日、国の責任を認め、計約3億7千万円の賠償を命じた熊本地裁判決を受け入れ、控訴しないと表明した。元患者の家族を巡り、国の立法不作為や対策義務違反を初めて認めた判決が一審で確定する。」
名古屋教区司祭として長い間奉職し、帰天した早川三郎神父はハンセン病の感染を疑われ、御殿場の神山復生病院に収容されました。その後、誤診であることが判明しましたが、ひとたび、ハンセン病の疑いを受けただけで本人はもとより家族まで周囲の社会から排斥される現実の中で病院にとどまり、やがて名古屋教区の神学生となり、1958年に名古屋教区司祭として叙階されました。長年、布池教会で結婚式の担当をしていましたが、病気のため引退し、ホスピスとなった神山復生病院で最後を迎えました。
早川三郎神父のお墓は神山復生病院敷地内の墓地にあります。
ハンセン病は天刑病ともいわれ、社会から強い偏見、差別の的となりました。裁判に勝訴しても、それで元ハンセン病患者、その家族への偏見、差別がなくなるわけでもありません。
先日NHKの「こころの時代」に作家でミュージシャンのドリアン助川さんが出演していました。ヒットしたドリアン助川さんの小説「あん」は、どら焼きやの雇われ店長千太郎と元ハンセン病の患者だった吉井徳江との交流の物語です。社会に染みついたハンセン病への偏見、差別がにじみ出ます。
この小説は2015年に映画監督の河瀬直美によって映画化されました。吉井徳江は俳優の樹木希林が演じています。一度ご覧になっては如何でしょうか