4月になってまた色んなものが値上げされましたが一番ショックだったのは嵐電の運賃が上がったこと。
嵐電の運賃は私が京都に来たころは均一料金で200円でした。
それから220円に上がって現在まで至っていましたが、この4月からいきなり250円に値上げ。
これはバスの運賃や地下鉄の初乗りより高いことになります。
値上げするなとは言いませんが、せめてバスと同じ金額にしてくれないとみんな嵐電よりバスに乗っちゃうんじゃ?
ただでさえ混む路線なのに、これじゃますます地元民はバスに乗れなくなりそう
そんな今日この頃ですが、先日買ったおもちゃみたいなCDカセットプレーヤー、結構重宝しています。
久しぶりに昔のカセットテープを聴いたりラジオを聴いたり。
ただ最近の機種って昔は当たり前だったオートリバース機能がついてない。
やっぱりカセットデッキの需要が少ないからかなぁ。
今は音楽は音源で保存する時代ですが、私はいまだに媒体派。
部屋を整理していたら大量のCDが出てきました。
そんな私が昔使っていたのはウォークマン。
媒体はもちろんカセットテープ。
好きな音楽をレコードやラジオから録音して聴いていました。
次に使っていたのはMDウォークマン。
MD自体が廃れちゃったけど、カセットからこれになったときには薄くて軽いと感激した記憶が。
そして今使っているのはこのウォークマン。
二台目です。
あまりにも多くの曲が入るので何の曲が入ってるのかよくわからないけど。
ということで、今日の私のブログは2月にぽんぽんさんと行ったカラオケのお話。
この日持ち込んだのはこのお酒。
お正月に買って飲まなかったお酒と桃の節句が近いということで桃のワイン。
ランチに買ってきたのはハイライト食堂のカツサンド。
1960年創業の洋食屋さんの名物メニューです。
なんでも初代の店主が家族にまかないでふるまっていた秘伝のソースを使ったカツサンドで、お肉はチキンです。
これホントに美味しかった♪
この日は亡くなった松本零士さんを偲んで銀河鉄道999のテーマから。
ちなみに松本零士さんは小学校から高校まで私が前にいた小倉にお住まいだったので、小倉駅には松本零士さんの漫画のキャラクターがあちこちにいます。
そのあとは本人映像をいくつか歌った後
私がこの日歌ってみたかった歌がこれ。
家の本棚から見つかった懐かしのポップスのCD。
この中でみつけた歌です。
これ聴いたらみんな知ってると思う。
何かのCMソングだったと思うんだけど。
ただず~っとフランス語だと思っていたら、なんとイタリア語の歌でした。
もう一つ、なぜか数日前からこの人の名前が頭から離れなくて
この人もイタリア人でカンツォーネの歌手でした。
検索してみたら現在のお姿も。
まだ現役なのかなぁ?
ということでこの日二人で歌った歌。
やっぱり選曲が古いな