土曜日はアウェイで仙台戦がありました。

勝ち点が近い相手で、先週は相手は首位とはいえ引き分けてしまったし、ここは是が非でも勝ちたいところ。
先発は先週と同じスタメン。
先週の戦い方が出来れば、得点も産まれやすいかな、っと思っていましたが、
開始早々、セルジーニョのゴラッソ!
素晴らしいゴールでした。
その後も前半は良いシーンがあり、これがやっぱりというか、何というか、入らないから、後半やられるイメージしか持てませんでした。

そして後半。
前半での勢いが影を潜め、何やらもうゲームを殺しに来ているような試合展開。
いや、そういうことするの、もっとあとじゃね?
まだ前半みたいにやれるんじゃね?
と、もうやきもきしながら見ていて、後半の終盤は

「シシュー!シシュー!」

と叫びながら、シュートが外れることばかり祈っていました。
結果、アウェイで貴重な、本当に貴重な勝ち点3をゲット!

鳥栖は負けていたから・・・と思ったら、逆転してんのか!?!
しかも豊田が2ゴール!(ん?訂正された?)
どうも、トヨグバがトヨドーナになって決勝点を挙げたらしい・・・
鳥栖とアウェイで戦わなければならないのが、今から本当に怖いです。
(それにしても、下位のチームの勝ち点差が縮まってきました。みんな泥沼に引きずり込んでやる・・・)

それでも、今はおらがチームの勝ち点3の喜びに浸りたいです。
今のうちの攻撃陣は小粒だけどピリリと辛い山椒の実たち。
テクニックはあるけどサイズのために、おそらく、なかなかJ1のチームでは拾い上げてくれない選手たちが気を吐いていてくれています。

各駅停車だったパス回しに変化を与え、今まで遠かったシュートシーンまで導いてくれています。

こんな戦い方だったらもっと見てみたいと思います。

次は首位になった鹿島をアルウィンに迎え撃ちます。
前回J1で鹿島と戦った時、うちはなかなか勝てないひどい状況の中でした。
それでも、スタジアム全体がチームを勝たせようとすごい雰囲気で、それがテレビからにじみ出ていたのを覚えています。
先日のラグビー日本代表も、最後のワントライを目指してスクラムで押し込んだときも、「押せーーーー!」という気迫がスタジアム全体からあふれ出ていました。
あの気持ち、あの雰囲気を是非次の鹿島戦でも再現してもらいたい。

金曜の夜ですが、満員に埋まるアルウィンになりそうです。
私もテレビの向こうから念を送りたいと思います!