ラストイヤー始まったよ。 | 愛知教育大学女子ラクロス部

ラストイヤー始まったよ。

ちょうど2年前新人戦前のブログもいずからまわってきたね!
エモすぎ!
わこです。

この時より成長したかな…

さて!
ブログのテーマに入ります!🌟

①ラストイヤーの意気込み

日本一を達成する為に、
自分がどうするべきか考えて行動する

これが意気込みです!👏
(コツコツと!笑)


②私の越える

(1)学業で越える🖋
これは、今までを超えなきゃいけないというか…
今まで落としてきた単位を回収しないと卒業出来ない。
教育実習もきちんと行かないと
卒業出来ない。
切羽詰まった状況です🙅‍♀️
越えるというよりはもはやmustで取り組まなければならない課題です。

(2)今までの愛教の結果を越える🗻

’20愛教の目標は日本一。
当然、今までを超えていかないと達成できない目標です。
組織作りの面でも、技術面でも。

やっぱり勝つって嬉しいし、それが積み重なって優勝するって最高に嬉しいことだと思う。
過程も大事だけど、
結局1番大事なのは結果。
結果がついてこないと喜べない。
過程だけで、頑張った、やりきったって思いは残るかもしれないけど喜べる人はいないと思う。

応援してくれる人達の為にも、
結果を残さないといけない。
優勝した、日本一になったっていう
結果を得る為に行動する1年にします。

(3)ラクロッサーの体になる
これは、体力、筋肉量、体脂肪率を去年の自分よりもいい状態にしてリーグを迎えるという意味です。
リーグ依然に練習でも太りすぎて足重い日とか、ケア不足で足が動かない日とか…
ヘルニアをこれ以上悪化させない為に。
怪我しない丈夫な体。
走れるラクロッサーの体
手に入れます💪

トレーニングに食事。
食事に関しては毎回どこかしらで挫折してしまっています。
今回は続ける!

3本柱の1つ。
決めた事は継続する。←これ。

(この時も怪我してたけど、定期的に怪我しすぎて、覚えてない…)

③’20の目標
チームを日本一にする。
強い愛教を作って残す。
これに尽きる!

1年、2年と自由に自分が自分がという感じで部活をやっていました。もちろんチームのことを考えてなかったわけではなかったけど、自分本意だったと思います。
何回もブログで書くんですけど、当時の先輩達には本当に迷惑をかけました。
今自分が最上級生になって思うことは、こんな後輩おったら絶対イヤということです。笑
(自分たちが1年生の時の4年生)
(大好きマダガスカル🇲🇬会いたいです!)

3年生になりチームをつくる立場になりました。
少しずつ、考え方が変わったような気がします。
東海制覇を目標に掲げて、
結果 準優勝。
1番にならないと意味なかった。
優勝じゃないと目標達成じゃなかった。
だから今、
勝つことに対する渇望がハンパないです。
(‘19のラスト試合)

4年生になって、
キックオフMTGもその場で迎えられなかったくらい不甲斐ない始まりをしたけど、絶対復帰する。
再発もさせない。
全員で勝てるチーム。
全員。

チームをまとめてくれる
組織幹部。技術幹部。
本当に幹部のみんなには感謝してる!
だけど、ここは自分も含めチームの為に仕事をするのは当たり前。
愛教が組織として日本一を目指すための環境を整える。

‘20愛教はそれだけじゃない。
1人1人役割があって、みんながいないとこの組織は成り立たない。
だからこそ1人1人が大事。

まだまだ成長過程でその伸び代は無限大だと思う。
一緒に成長しよー!

みんなが本当に大好き。

いつも迷惑かけてごめんね。
練習も参加できなくて、ごめん。

今日からジョグ解禁です。嬉しい!
その日の症状に合わせて気分にムラがすごくあります。笑

早くみんなとラクロスしたい🥍!

なんだかんだ愛教ってチームが好きになってるのかもしれん。

(レボ4年)サマーの写真笑
(ポッポ3年)
(ブイズ2年)

‘20やりきろ。


わこ






次は唯一の自転車通学仲間!🚲
ゆうと話すのは本当楽しい!
いつもありがとう!笑
ブログよろしく!