前回まで、ヨーガ八支則の1つ目のYamaの以下の2つを学び、日常生活で意識してきました。

 

1. Ahimsa (非暴力)

2. Satya (正直であること)

 

なかなか完璧には実践できていないのですが😅

 

 

そして、今日のヨーガレッスンでは、Yamaの3つ目の「Asteya」について学びました。

 

Asteyaとは、「盗まない」という意味です。

 

「盗まない」とは、人のものだけではなく、その人の時間、権利、信頼も盗まないというところまでを含んでいます。

 

また、他人を羨ましがらないこともAsteyaに含まれます。

 

アーサナで、Asteyaを直接プラクティスすることはできませんが、日常生活の中でAsteyaを意識していくことが大切だと教わりました。

 

なので、まずは「友だちの時間を盗まない」ということから意識していきたいと考えています。

 

さらに、次の言葉についても学びました。

 

By giving, we receive much more!

 

「まず自分から与えることで、さらに多くのものを受け取ることができる」

 

このことについては、日々「Giveの5乗」を意識してきました。

 

大切なことは、与えてばかりではなく、ありがたく受け取ることも意識することですね。

 

このように、与えることと受け取ることの「バランス」を保つこと、与えることと受け取ることを「循環させる」ことで、日々の生活がより豊かなものになりますね。

 

<まとめ>

ヨーガの八支則

1. Yama

 (1) Ahimsa (非暴力)

 (2) Satya (正直であること)

 (3) Asteya (盗まないこと)