今朝は、月に1回のメンターのモーニングヨーガレッスンを受けてきました。
今朝のメンターのお話は、「客観的に見る」ということについてでした。
外が静けさに満ちた朝7時からのレッスンは、自分の心と体を客観的に観察するのにベストな時間だと実感しています。
1日の始まりを、このような静けさの中で過ごせることは、本当に贅沢で、ありがたいことだと思います。
ヨーガの智慧は、アーサナのプラクティスのときだけではなく、日常生活にそのまま適用することができるのが、私がヨーガをこよなく愛する所以です。
日常生活において様々なチャレンジが訪れたとき、私たちは、ついついそのチャレンジにすぐ感情のままに反応して、落ち込んだり、恐れを抱いたり、焦ってその状態をずっと引きずる傾向があります。
その結果、心身ともに疲れ果てて、自分の人生に喜びを見出せなくなってしまうのです。
その結果、心身ともに疲れ果てて、自分の人生に喜びを見出せなくなってしまうのです。
数年前までの私も、まさにこのような状態のループに陥っていました。
一方、それらの感情を一旦受け入れて、少しポーズを置いて、そのチャレンジを「客観的に」解釈することができたとき、自分に訪れたチャレンジから多くの学びができ、私たちの日常生活を豊かにすることができることを、ここ数年の学びと経験から確信することができました。
特に、ヨーガ哲学、選択理論心理学、望診法の学びは、私の日常生活を客観的に観察するスキルになり、私の人生をマイナスの状態からプラスの状態に変えてくれた、すばらしい学びです。
これからもブログ記事で、これらの学びをベースにして、人生が豊かになる情報をお伝えしていきます😄