- 幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編 (ゴマ文庫)/ゴマブックス
- ¥669
- Amazon.co.jp
この本の後半の内容は、今までの私のお金に対する考え方を根本から改める貴重な情報になっています。

★資産と負債の違い
「金持ち父さん、貧乏父さん」の著者であるロバート・キヨサキの定義:
資産→お金をもたらしてくれるもの
負債→お金を奪うもの
この定義から私のお金の状態を見ると、現在の私の資産は、なんと0円なのです

私は、この本を読むまで、マイカーは資産だと思っていました。

ところが、実際車のメンテナンスに多額の費用がかかっています。
なので、車は負債なのです。
なので、車は負債なのです。
★「生き金」とは
「上手に使うことによって、回り回って自分に戻ってくるお金」
お金を使う際に、自分と他者を豊かにするようなお金の使い方をしていきたいですね。

★お金に関する鉄則
欲を出すと、必ず損する
実際、過去に欲を出したことで、損をしたことが多々あります


①日常生活でお金を使うときは、負債でなく、資産を買うことを意識していく。
②経済自由人になるために、銀行に5つの口座を持つ。
・一般生活口座
・楽しむための口座
・投資口座
・経済自立口座
・寄付口座
特に、5つ目の「寄付口座」という仕組みに、ワクワクしました♪
③お金持ちになるために、収入の80%で暮らす。
数日前に、過去1年間の収入と支出のまとめをしたところ、なんと収入のほとんどが支出になっていたことが明らかになりました

どうりで、預金口座の残高が増えなかったわけです。。。
④人脈預金をする。
普段から、自分が提供できるスキルや思いやりの気持ちで、積極的に、人を助けることにします!
その他、お金に関する有益な情報が満載の本です。
お金のリテラシーを身につけようと思っておられる方は、ぜひご一読ください。