今回は、以下のリンクを参考にして、自宅に残っている材料だけで、自分なりにアレンジして、スコーンを焼いてみました
VEGAN LEMON BLUEBERRY SCONES
<材料>
スペルト小麦粉 2カップ
アルミフリーベイキングパウダー 小さじ3
塩 小さじ1/2
ココナッツシュガー 1/3カップ
オールスパイス 少々
ミックスベリー 1カップ
レモンゼスト 小さじ1+1/2
レモン果汁 大さじ2
ココナッツミルク 3/4 - 1カップ
<手順>
1. オーブンを予熱しておく(200℃)。
2. 天板にクッキングシートを敷いておく
3. 大きなボールに、スペルト小麦粉、ベーキングパウダー、塩、ココナッツシュガー、オールスパイスを入れ、手で混ぜる。
4. 3にミックスベリー、レモンゼストを入れ、ミックスベリーが粉に覆われるまで軽くあえる。
5. 4のボールの真ん中に穴を空けて、その穴の中にレモン果樹とココナッツミルク3/4カップを加え、手でサクっと混ぜる。もし生地がまだ乾いているときは、十分混ざるまで、さらにココナッツミルクを少しずつ追加していく(だいたい大さじ2ぐらい)。
6. 5の生地を6等分し(あるいは好きな分け方で)、それぞれ丸め、クッキングシートを敷いた天板の上にのせ、軽くプレスする。
7. 200℃のオーブンで、25分間焼く。(オーブンによって18-25分の間で、しっかり火が通るまで焼いてください。)
出来上がり!
下準備5分、ベーキングタイム25分の合計30分で、おいしいスコーンが焼き上がりました。

今回は、ココナッツシュガーを少し少な目に入れたので、甘さ控え目のスコーンに焼きあがりました。

これはこれでおいしかったのですが、食べる前にメイプルシロップをかけてみたところ、しっとり感が出てきて、さらにおいしくなりました

そして、私の大好きなたま茶さんのめぐりめぐる茶との相性もバッチリでした
豆知識:<スペルト小麦>
スペルト小麦は、現在一般的に使用されている小麦の原種にあたる古代穀物です。
イタリアではスペルト小麦はFarro(ファッロ)と呼ばれています。
オーガニック栽培がしやすく、小麦アレルギーの人が摂取しても85%~90%は発症しないと言われています。
とは言え、スペルト小麦も、やはり小麦であるため、くれぐれも食べ過ぎには注意したいですね。
*参考リンク
スペルト小麦って?

VEGAN LEMON BLUEBERRY SCONES
<材料>
スペルト小麦粉 2カップ
アルミフリーベイキングパウダー 小さじ3
塩 小さじ1/2
ココナッツシュガー 1/3カップ
オールスパイス 少々
ミックスベリー 1カップ
レモンゼスト 小さじ1+1/2
レモン果汁 大さじ2
ココナッツミルク 3/4 - 1カップ
<手順>
1. オーブンを予熱しておく(200℃)。
2. 天板にクッキングシートを敷いておく
3. 大きなボールに、スペルト小麦粉、ベーキングパウダー、塩、ココナッツシュガー、オールスパイスを入れ、手で混ぜる。
4. 3にミックスベリー、レモンゼストを入れ、ミックスベリーが粉に覆われるまで軽くあえる。
5. 4のボールの真ん中に穴を空けて、その穴の中にレモン果樹とココナッツミルク3/4カップを加え、手でサクっと混ぜる。もし生地がまだ乾いているときは、十分混ざるまで、さらにココナッツミルクを少しずつ追加していく(だいたい大さじ2ぐらい)。
6. 5の生地を6等分し(あるいは好きな分け方で)、それぞれ丸め、クッキングシートを敷いた天板の上にのせ、軽くプレスする。
7. 200℃のオーブンで、25分間焼く。(オーブンによって18-25分の間で、しっかり火が通るまで焼いてください。)
出来上がり!
下準備5分、ベーキングタイム25分の合計30分で、おいしいスコーンが焼き上がりました。


今回は、ココナッツシュガーを少し少な目に入れたので、甘さ控え目のスコーンに焼きあがりました。

これはこれでおいしかったのですが、食べる前にメイプルシロップをかけてみたところ、しっとり感が出てきて、さらにおいしくなりました


そして、私の大好きなたま茶さんのめぐりめぐる茶との相性もバッチリでした


スペルト小麦は、現在一般的に使用されている小麦の原種にあたる古代穀物です。
イタリアではスペルト小麦はFarro(ファッロ)と呼ばれています。
オーガニック栽培がしやすく、小麦アレルギーの人が摂取しても85%~90%は発症しないと言われています。
とは言え、スペルト小麦も、やはり小麦であるため、くれぐれも食べ過ぎには注意したいですね。

*参考リンク
スペルト小麦って?