昨日は、勝間塾5月月例会をリモート受講しました。音符

今月のテーマは、「情報収集」。

まずは、勝間さんのお話を45分ほど聞きました。

勝間さんの情報収集方法の中でも、以下の2点が非常に印象的でした。

一つ目は、月に50冊以上という驚くべき読書を通して、ある程度の知識を蓄え、それを土台にして、おもしろい情報を持っている人に会うことで、新たな情報を入手されているということです。

二つ目は、何かにつまづいたり疑問に思った時に、その問題を解決するために、専門書や論文まで読むことによって、本当に必要な大切な情報が手に入るということです。

勝間さんは、ここ数ヶ月、食と健康に関する情報収集を徹底的にされ、さらに専門家からの指導を受け、食習慣を改善されたことで、ご自身のダイエットに見事に成功されましたので、非常に説得力があります。なるほど

今回のお話を聞けたお陰で、私も自分の専門である英語教授法の専門書や論文を徹底的に読んで、私が現在抱えている問題を解決していこうと決心しました。
さらに、おもしろい情報を持っている人に積極的に会い、人とのつながりをさらに広げていこうと思いました。


今月の課題図書の一つである、「知って得する確率の知識」によると、
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある! (サイエンス・アイ新書)/野口哲典

¥945
Amazon.co.jp

成功法則や運などはなく、あるのはただ確率だけなのです。

では、どのようにすれば成功の確率を上げることができるのでしょうか。
自分が好きなことだけをやることだと、勝間さんは今回も強調されていました。好き

勝間塾の月例会では、毎月すばらしいゲスト講師のお話を聞けるのですが、今回の講師も本当にすてきな方でした!ステキ

中山五輪男(なかやま いわお)さん

中山さんは、ソフトバンクモバイルiPhone事業推進室でシニアエヴァンジェリストをされているものすごい人なのですが、非常に気さくな方です。
今回は、iPhoneとiPadで使える便利なアプリをたくさん紹介してくださいました。

さっそくいくつかを試してみました。

① World Mobile Card (iPhone用 1,300円)
 このアプリを使うと、名刺をカメラで撮り、それを認識させることで、情報を連絡先に保存することができます。非常に簡単な操作なのが魅力的です。名刺
 ただ、1,300円は少し高いなあと思ったので、iPad用の"WorldCard HD Lite"(無料)をダウンロードして試してみました。これはかなりいいですよ。読み取り精度も結構よいので、今から紙の名刺をすべて読み取ってみることにします!

JIBBIGO音声翻訳-日英(450円)
 これは、日本語を言うと、それを英語に通訳(音声化)してくれる優れものです!これがあれば、海外旅行も怖くないですね!hello
 日常会話であれば、ほぼ問題なくきれいに翻訳してくれますよ。専門用語を言うと、少し変な英語に翻訳していましたが、許容範囲です。
 あまりにも面白いので、これの独英バージョン(Jibbigo German English Speech Tanslator)もダウンロードしました。私の英語だけではなく、久しぶりに使ったドイツ語もちゃんと読み込んでくれました。感動!すごっ!

なぞる距離
 試してみて、感動してしまいました。地図を拡大するにつれて、店の名前まで表示されているし、現時点から目的地まで指でなぞるだけで、おおよその距離がわかります。マップ
非常にシンプルな作りですが、非常に便利なアプリです。あまりにも気にいってしまったので、さっそく同僚に教えました。同僚も感動していました!

このような情報は、なかなか自分一人だけで入手するのは困難だなあと、あらためて気づかされました。情報

来月のテーマは、「クリエティブ•シンキング」。
日々、新たな学びができることは本当に楽しく、ありがたいことです。ワクワク
課題ワークについて、自分のテーマがすぐに決まりました!来月の月例会までに第1段を仕上げることにします。