ひろべーさんのブログに触発され、遅ればせながら以下の項目ごとに、PDCAサイクル形式で7月の振り返りをしまーすリラックマ?


①英語教育

P:  英文法指導に関する専門書を1冊読む

 D: 7月は、1学期末ということで、期末考査、夏期講習、保護者面談などで超多忙な1か月になりました(*_*)

   ということで私の本業の英語教育に関しては、目標としていた「専門書を1冊読む」をまったく行えませんでした(-_-;)

 C: 業務と時間の適切なバランスがかなり崩れていたため、自分の努力だけではなく、管理職への業務改善要望を積極的にしていく必要があると思いました。

 A: 幸い、以前の私の提案により、今回の業務に関しての教員用アンケート調査を初めて行っていただきました。これに関しては今のところ新しい校長の理解があるため、少し希望を持てるようになりました!


②英語学習

 1. skype英会話  

P: skype英会話を始める。 

D: 毎週1回50分間のネイティブレッスンを受けました。また最初の1週間だけ合計3回のグループレッスン(無料)に参加しました。

C: グループレッスンは、他の方の英語も聞け刺激になりますが、自分の発言回数がかなり少なくなるため、長続きしませんでした。

A: 無理してグループレッスンに参加する代わりに、週1回のプライベートレッスンをきちんと受けることに専念しました。特に、途中からはwebカメラを取りつけたことによって、コミュニケーションに緊張感と楽しさを加えることができました。


 2. 海外ドラマ(Desperate housewives)

P: 週に1回海外ドラマ(Desperate housewives)を見る

D: 海外ドラマSeason 1の第1話から10話まで見ました。その際、英語の字幕を表示しておいて、聞きとれなかった箇所の英語を確認しました。

C: 業務多忙により、体力的にかなりつかれていたため、11話以降見るエネルギーがなくなってしまいました。

A: なるべく無理せず、週末に2話ずつぐらい見て行くようにしようと思いました。


3. 英語のオーディオブック

 P: 毎日英語のオーディオブックを聴く

D: 毎日通勤途中、家事や歯を磨いている最中に、オーディオブックを聴いていました。

C: あまり集中して聴いていないことが多かったと思います。内容をあまり覚えていません。

A: Made to stickできる内容のオーディオを聴くことが大切だと思いました。


③ヨガレッスン

P: 週1回のMark先生のヨガレッスンを受ける

D: ヨガを初めて1か月が経ちました。途中、Mark先生がアメリカに行かれたこともあり、レッスンを休むこともありましたが、定期的に心と体を解放できました。

C: 「ヨガは人生」とおっしゃるMark先生から、人生の困難に立ち向かうための7つのループを作る方法を教わり、ずいぶん日々の生活に落着きが戻ってきました。ただ、週1回だと、学んだことをすぐ忘れてしまいます。

A: オプションで参加したMark先生による「ゆるり哲学講座」(月1回開催)により、「自分の基盤を確立する」ための方法として、瞑想が非常に効果的であることを学びました。8月から毎日実践する予定です。


以上、7月の振り返りをしましたが、一番大切なミッションステートメントをまだ書いていない現状です(-_-;)最近、せっかくフランクリンプランナーでミッションステートメント用シートを購入しましたので、時間を取って記入してみます。