諸事情で3月から生活習慣病の勉強してます。
身体活動の重要性や禁煙や適度な飲酒、睡眠などが主なテーマです。
厚労省のサイトで調べると沢山あり過ぎて、図書館に行くと殆どありません。
生活習慣病予防の勉強してると、ウォーキングの重要性を改めて認識することになりました。
1月に透析導入で入院すると殆ど歩かないので筋力も劣ってきますよね。
入院中の1月中旬の歩数は1日当たり数百歩でした。勉強を始めた3月以降の歩数は1日当たり5500歩になっています。
5月中旬から暑くなったので、朝5時40分頃から歩くことにしました。
朝が早いので肌寒いですが、帰宅する頃には少し汗ばみます。
無理せず継続したいと思います。
そういえば、生活習慣病予防プランナーという資格が試験ありました。