2018年4月は2年に一度の大きな
診療報酬改定です。

透析に関してもしっかり改定されます。
腹膜透析や腎移植を推進させる方向に
点数が評価されていました。

私はその道のプロではないので厚労省の
ホームページから確認お願いします。

さて、自分が透析になる日はいつ頃?

2015年3月の健康診断でクレアチニンが
1.90になった時期からグラフにしてみました。

文字が小さいのでイメージで捉えてください^ ^

蟻みたいな小さな数値はクレアチニン値です。
{39837034-7445-4CCF-A711-0E4BD2691B00}

{83DD7827-4511-46D8-B779-4077D443C3CA}

65才の時にクレアチニンが8になった甘々グラフ。
これからするとイケるかなと思わせるグラフ。
そのためには、
①余計なストレス溜めない
②食中毒に注意
③嚢胞感染症になるべくならない
④尿素窒素を安定させる
⑤血圧をコントロールする

今のところ、食中毒と帯状疱疹に罹患しました。
食中毒でクレアチニン値が2.46から3.56まで
急増しましたが2.8まで戻りました。
サムスカ服用の効果ですが、egfrが15になると
使えなくなります。
その時からクレアチニンが急増することが
予想されます。

これからも意識しながら行こうと思います。