毎年恒例の東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました!
金曜日朝から一般入場口はこの行列!!
ちなみに関係者は左側なので並ばなくてOKでした!
まずはタイムロードブースへ
KUDOSの展示店として、TITANのマルチのサウンドを聴くために朝一でやってきました!
TITAN606は日本に1セットしかない為に先日までコアで展示していたTITAN606。笑
また金曜日コアにやってきます!
TITAN707のノーマルサウンドとSIGAO DRIVEのサウンド比較♪
まずはTITAN707の内部ネットワークのサウンド♪
そしてマルチサウンドSIGAO DRIVE♪
SIGAO DRIVE接続はこんな感じ
CHORDのジョンフランクス社長(左)と技術顧問のロバートワッツさん(右)
次はTADブースへ!
例年ごとく小気味よいサウンドで鳴っていました♪
ノアブースへ♪
Stradivari G2は楽器が鳴っている雰囲気で独特且つ滑らかなサウンドで鳴ってました♪
Amati Supremeは今回一番いい感じで鳴っていたスピーカーでした♪
ネットワークは上部に見える形でついていて男心を擽ります。
その今回一番な感じのサウンドを少しどうぞ♪
アークジョイアブースへ♪
アナログが鳴ってましたが癖のない自然な雰囲気でなっていました♪
ナスペックブースへ♪
当店で唯一お薦めしていたClear Audio社のアナログプレーヤーですが今回展示する機種を考査。
ベルトドライブしているターンテーブルとは物理的に繋がっておらず、磁気の力で伝達している構造。
隙間が空いていますね。
アキュフェーズブースへ♪
先日試聴会で講師を務めてもらった回路設計の小矢野さんがいました。
写真は撮るのを忘れました。笑
今注目のトップエンドのプリアンプC-3900S
後日当店でも試聴予定です
ラックスマンブースへ♪
ここは音量がかなり小さめでした♪
ステラゼファンブースへ♪
入り口入って圧巻!
こちらが前かと思ったら裏側でした。笑
Coltrane Supreme Extreme
これは1憶6千万ほどするそうです!
これにしか出ないであろうサウンドで鳴っていました!
億越えスピーカーでは一番いい感じでした♪
プロストブースへ♪
Dynaudioが無くなってから、同国のAudio Vectorが鳴っていました♪
タクトシュトックブースへ♪
初登場商社タクトシュトックですが、当店がお薦めしているEPOSの3ウェイが鳴っていました♪
大人気で終始たくさんのお客様で賑わっていました♪
この価格帯ではダントツで一番良いサウンドが鳴っていたと思います♪
後日、このEPOSを当店でも試聴予定です♪
エレクトリブースへ♪
元ディナウディオ社のメンバーが設立したRevivalAudioのスピーカー♪
38cmのこういったスピーカーはいい意味で懐かしくてオーディオやってる!!って感じで良かったです♪
こちらは30cmのモデル♪
38cmの方が断然良かったです!
ASGのANKH新製品です!
奥行きが230mmから300mmのタイプが登場!
後日当店で230mmと300mmの比較試聴を予定しております。
太さは3種類は同じで本数の使い方の違いだそうです。
フェーズメーションブースへ♪
アッカブースへ♪
これが2億円のスピーカーUltimate range TITAN!!
ネットワークは別筐体で後ろにあるバケツみたいなやつです!
ウーハーはアクティブで、ミッドとツィーターはネットワークを使用。
クレルのパワーアンプ2台使って、3パラで出力。
スプリッターはAudioReplas製でした!
YG2億円サウンドです。午前中はかなり難しい感じであまり鳴っていませんでしたが…
午後からは少しずつYGの凄さの片鱗が聞こえてくるようになってきました
設計のマシューさんと記念撮影♪
オルトフォンブースへ♪
トライオードブースへ♪
山崎社長の話も面白いですね♪
ソウルノートブースへ♪
当店と同じYGアコーステックのHailey3でした♪
ロッキーインターナショナルブースへ♪
D&M(マランツ)ブースへ♪
聴き馴染みのB&Wサウンド♪
LINNブースへ♪
↓これは小気味よいいい感じで鳴ってました♪
TEACブースへ♪
デカイスピーカーはクリプッシュ!
もっと個性的かと思いきやいい意味で意外と普通に鳴っていました♪
このサイズでペア1000万円を切るなんて安く感じます。笑
D&M(デノン)ブースへ♪
再度タイムロードブースへ♪
当店で暫く鳴らしていたTITAN606を聴きに♪
やっぱりこのウーハーサイズの中音域はバランスが良いですね♪
SIGAO DRIVEでも聴きましたが、短時間での凄いサウンドは難しいとは思いますが、会場内ではかなり上位で鳴っていました♪
でも当店ではネットワークでこれを軽く超えることが出来そうです!笑
後日当店に606が戻ってきたらSIGAO DRIVE試したいと思っています♪
A&M(エアータイト)ブースへ♪
YGのSonja3はドライブが難しそうでしたが、ファインオーディオのスピーカーはいい感じで鳴っていました♪
リジェールブースへ♪
ユキムブースへ♪
行った時、社長は不在でした。
アクシスブースへ♪
アクシスで今回気になった製品です♪
ダンダゴスティーノのプリメインアンプです!
価格は高い(340万円)ですが、AB級なので合いそうです♪
これは当店で試聴予定です!!
ボリウムを動かすと真ん中のメーターが動くのが可愛いです♪
メーターの動きをどうぞ!
ハーマンブースへ♪
これはJBLらしい懐かしいサウンド&全帯域で高密度なサウンドでいい感じで鳴ってました♪
このサイズでスタンド付きペア300万近くするのですが懐かしい感じのサウンドと最近のハイエンドサウンドとの融合が良いと思います♪
見たことある人がカメラ目線!笑
太陽インターナショナルブースへ♪
dCSのフラッグシップデジタルエキップメントVARESE、セットで約5000万円!!
一番下のCORE(コア)に全てが集結しているあたりが本気ですね!
ネットワークオーディオが増えている中、断トツで情報量が多いサウンド!!さすがdCS!
といった感じで簡単にレポートしました!!
動画も短時間ですが参考になれば幸いです♪
最後にエレクトリブース前にて皆既月食をどうぞ♪笑