
毎年恒例ですが東京インターナショナルに行ってきました♪
コメント少なめで写真レポートします!
入り口でいきなりオーディオ評論家の三浦さんとお会いしました!
お互い名札を忘れ長蛇の間、色々お話しました!

アバンギャルトの新製品!
デカイけど小音量でもちゃんとまとまり良く鳴るところが魅力♪
スケール幅の大きなスピーカーだと思います♪


懐かしいスタイルのタンノイのスピーカー







ヤマハのGTシリーズの復活か!?





アバロンの小さなSP、これはいい音してました♪


アカデミー賞を受賞したナグラ社
相変わらずかっこいいです♪



ハイエンドブースは小さいスピーカーですがブンブン鳴ってました♪
こんな音が好きな人も居るだろうなぁ~と思いました!




マジコはエンクロージャーをカーボンにしてから音がかなり変わりましたね♪
YGっぽいナイフエッジ的な音はなくなりましたが聞きやすい音です♪



マンガーユニットはとっても軽くてよい音してました♪
意外に高くないし気になるのでコアで試聴する予定です♪



相変わらず楽器の匂いがする良いスピーカーですね♪
この大きさで無理ですが低域とのマッチングバランスが欲しいですね!

今回のアッカブースはYGアコースティックのSONJA-XV-Jr!!
あれっ?サウンドは思ったほどではなかったので気にある点を指摘させていただいたら、後で原因がわかったらしく改善したら相変わらずのYGサウンドの空気が復活!!
夕方からは良い音が出てました♪



TADは雑誌社の試聴やアンプメーカーのブースで使われたりしてるのもあり、とても無難でオールマイティーなサウンドを奏でてました♪

ソナスのこのシリーズも音楽性と解像度のバランスがよく魅力的な音を奏でてました♪




これも注目してました!!


モニターオーディオのこのSP、大きさは1000万超えですが、300万台!!


ロクサンの新製品アナログ


プライマーの小さなコンポ♪
コアで聞いてみます♪


今回お取引開始しましたアキュフェーズブース!
フランコセルブリンのSPが良い感じで鳴ってました♪
やはりソナス系にはマッチングがよくお勧めアンプですね!

新製品プリメインE-550はボリウムとMOS-FETが変更されたみたいです!
どちらもピンボケ失礼…(^_^;)




今回注目のSP、MARTEN社、残念ながら聞くことが出来なかったので後日コアに持ってきてもらいます♪


シングルワイヤーが位相管理してそうな匂いがします♪




YGのHAILEY1.2が真空管で鳴ってました!
真空管ではなかなか難しいSPですね…

コアお勧めのAP、ドイツのクリアオーディオ社のリニアトラッキング!!

LS3/5A復活!!
完成度を是非後日コアで聞いてみます♪

コアでお勧めして展示試聴しているPerformanceDC+TT5ですがなんと!!!
セットだと75万円ですが、アーム単売を開始したらTT5だけで40万円!!!
セットには10万相当のカートリッジも付属していますので、セットはかなりお買い得ですね!


元KEF設計者のシリーズ、ELACスピーカー!
ウーハーがまったく新しい方式!
ELACは今後JET系と2系統のサウンドで行くそうです♪

FMアコースティックFM711MK3パワーアンプとFM255MK2Rプリアンプとルーメンホワイトの組み合わせ♪

いい音してました♪
低域はルーメン独特ですのではまる楽曲がありそうです♪

MSBの新製品DAC


気になるスピーカーエステロンを聴くことが出来ましたが、見た目に反して結構ダイナミックですね!!

YGアコースティックのヨアブ社長!

相変わらずイケメンなオーディオ評論家の鈴木裕さん!

アヴァロンの巨大なスピーカー聞きました♪
デカいけどスケール幅がかなりあり、さすがバランスいいですね♪


アカデミー賞を受賞したナグラ社ですがなんとオスカー像をスイスから特別に持ってきたそうです♪

一生触ることさえ出来ないだろうと記念撮影♪(^^)v

相変わらずお洒落なオーディオ評論家の角田さん!

タンノイの四角いスピーカー、聞きました♪

もっと懐かしい時代の音にして欲しかったかなぁ~と。。

オーディオ評論家の三浦さんによるルーメンホワイトの試聴♪

今回のインターナショナルオーディオショウも多忙な一日でした♪
とっても魅力的な製品も増えてきてますますピュアオーディオが楽しくなってくる気配を感じました♪