メインのパソコンは今のところ大丈夫なんですが、事務室のパソコンが今日突然電源入らず。(゜_゜)
電源SWを押してないのにランプが少し点ってる状態で、電源SWを押してもまったく反応なし!
起動しないということはDATAはどうなる!??と、不安がよぎります。(~_~)

PCを管理してもらっている兄の経営する会社に聞いたら、修理出してもXPなので修理できないと言われるか、修理代が結構高いので、最新のWINDOWS7に買い換えたほうがいいとのこと。
そうすると、WINDOWS7で起動しないソフトはバージョンアップしないといけないし、システムを組んでいるのでメインパソコンまでWINDOWS7にしなくてはいけない羽目になりそう。(~_~)

そうなれば、自分で直すしかないということで、
まずは、すべてのコネクターやメモリーの端子の接点をクリーニング!

もちろん症状変わらず。(^_^;)笑

症状から考えると電源ユニットに問題がありそうなので、電源ユニットを外して電源電圧を確認。

やっぱり電圧が出てきてない箇所があります。(^^)v

早速電源ユニットを分解!

怪しい部品を計っていきます。


コンデンサー2個と抵抗2本がNGでした!

ということで、以前勤めていたマルツ電波でパーツを252円で購入し修理!(^^ゞ笑


ハイ!ばっちり電源入りました!


問題なくスムーズに電源が入って無事生き返りました。(^^)


もうPCがないとまったく機能しない時代なので、こういったときは徹夜になるときもあり、今回もドキドキしましたが、無事短時間で直ってよかったです!