昨日の夜、突然サンスイのα907が故障して音が出なくなってしまいました。毎日最低でも3時間くらい聴いているのでアンプがないと本当に困ります。なので以前から何度も試聴して気に入っていたラックスマンL-505uXⅡを買いました。
エディオンの展示現品なので少し安かったです。地元の広島本店にはもう無かったので問い合わせてもらったら倉敷には在庫があったので確保してもらって取りに行きました。
エディオンから自家用で運びます。倉敷から呉まで少し遠いですが、大好きなアンプと一緒なら、これもまた楽しいドライブなのです🎵
家に着いて早速開封です🎵
と思ったら早速猫が!
猫たちが昼寝するまで待ちました(笑)
個人的にはこのスピーカー端子が左右対象で、配線のしやすい背面パネルが最大のお気に入り、ラックに入れると見えないのが残念です。背面も見える設置をいつか考えたいです。
配線して音出し確認してからラックへ入れます。ラックの後ろが狭いからです。もっと広くしたいのですが、リビングの限られたスペースなのでなかなか、、
取扱説明書の表紙がかっこいいです。
表紙をめくると、なかなか好感度の高い前書き
セット完了
背面のごちゃごちゃをなんとかしたい、、
まずは何度も試聴してきたショスタコーヴィッチCDから
そして毎日聴くFMも
次に昼寝から目覚めたクロがチェックです。
続いてミケもチェックしています。
そして買ったばかりの浜田省吾のカセットを222ESJで。カセットテープとは思えない最高の音質で聴かせてくれます。もう一台のTC-K61で聴くメタルテープの渡辺貞夫も素晴らしい音質で聴けます。
レコードの試聴は後日にして、また後ほどレポートして行きたいです。サンスイの907もそうでしたが、ラックスマンの505も聴き慣れた曲を聴くのがとにかく楽しいアンプです♪片っ端から聴いています(笑)