スペックで音の良し悪しはわからない。スペックをあげるテクニックがあり、それで音質が低下する。リアルな音場を再現できるのは2chワンポイントマイク録音が必須で、ポップス主流のマルチマイクではだめ。理屈がわかれば当たり前のことですが、これを知った当時はかなりショックを受けたのを覚えています。自分の好きなアーティストのレコードでは音場再現が不可能と知ったからです。
極端に言うと究極のオーディオは音楽鑑賞ではない。この矛盾は今でも私を大いに悩ますのです(大げさ)笑
オーディオ重視のシステムと、音楽再生用のシステムと2種いるのかな?なんて今でも思うことがあります。
長岡鉄男さんの論理的で客観的なレポートが好きで、どんどんオーディオにはまっていきましたが、残念ながらことに一番金のない大学生時代だったので、長岡鉄男さん推薦機種は何一つ買うことが出来ず歯がゆい思いをしていました。長岡鉄男さんの記事をまるで聖書のように毎日読むだけの、宗教オーディオ(笑)が就職するまで続きました。就職したら必ず推薦機種を購入すると心に決めていました、、、