みなさん、こんばんは。

 

katsuraです。

 

なんとかブログも続いて書けて、なにより。

再開すると宣言して、逆に重荷になったらら、どうしようかと思っていたのですよ。

 

さて。

 

小説をかくことがやりたいことと、先の記事に述べました。

 

どんな世界でもそうですが、自分が所属している場所が他の方にとって、まったく未知の世界であることは往々にしてあります。

けど、自分が未知でないことは、他人も未知でないと思うことも往々にしてある。

 

なので、自分が取り組んでいる「小説」について、書いていこうと思います。

 

今、小説家養成講座に通っていて、いろんなことを教わります。

と、同時に課題のあらすじや本編を書き上げて、提出して講評を受けて、という日々を送ってほぼ二年。

 

講座で紹介していただくお手本となる本や参考図書、すばらしい作品も読んで糧にします。

 

となると、読書は上記のような小説が自然、多くなりました。

 

ですが、先日ふとしたきっかけで漫画を手に取ったのです。

「凪のお暇」コナリミサトさん著 秋田書店。

 

もう面白くて面白くて。

 

夢中になって読むうちに、以前の癖を復活させました。

それは……、漫画の続きを妄想すること。

この癖は小説家養成講座に通う前に、独りで作品を書いていた時からのものです。

いやあ、結構楽しいものですよ。

特に次の巻が出ないときはこれでしのぐしかない!

と思うほど。

 

でも、気が付きました。

ストーリーを考えながら、愛おしさを感じる漫画の主人公をすぐ幸せな展開にすることに。

だって、漫画ではあんなに大変そうだから……。

 

否、大変でいいのですよ。

「そっちに行ったらダメ!」「そいつじゃない、そいつじゃまた痛い目を見る!」と、主人公にやきもきすることが物語をたどる醍醐味なのですから。

 

主人公が困れば困るほどいい。

これは鉄則です。

講座での教えを受けてもそう思うし、自分が書いていてもそう思う。

思いがけず、手にした漫画で以前の癖を思い出し、

 

だから、自分の書くものは、面白くなかったんだな、

 

と深く理解しました。

 

世界中の神話は、もれなく主人公が困る展開になっています。

ひどい目にあいながらも行動し、解決するのは、神々や英雄だろうと同じ。

そんな成長の過程を見たい(読みたい)のが、神話の時代からの人間の営みなのですから。

 

神話の時代から続く物語にかかわれるよう、今日も書いていく。