岡山県あるある。。。

 

まず、これは岡山県民の私自身もかなりのストレスを感じていますが、全国で最悪と言われていますが、車がウインカーを出しません。

 

確かにそうです。

 

右折のレーンにいても、ほぼ半数の車がウインカーを出していません。

 

そのほとんどは、全くウインカーを出さない、曲がる直前、さらには、曲がっている最中に出すという、とんでもない人が多すぎます。

 

交差点をはじめ、車線変更でこう言った行為は普通に見られます。

 

もっと言えば、早めに合図を出している私は、よくイライラされたり、クラクションを鳴らされることがあります。

 

先月、私は免許の更新があって、優良者講習を受けました。

 

その時も、岡山県はウインカーを出さないことがお話に出ました。

 

その理由としては、信号待ちで停車している時にウインカーを出すとバッテリーが上がるということでした。

 

方言もいろいろありますが、既出かもしれませんが、間違っても、ほかの都道府県民に言ってはいけないものがあります。

 

「はよしねえ」です。

 

「はやくしてください」という意味であって、「はやく死んでください」という意味ではありません。

 

私は、岡山県と広島県の県境に住んでいますが、県境を越えた隣町でこの方言を冗談で使ったつもりが、「死ねーじゃと!!」ってキレられたことがあります。

 

ママカリという魚があります。

 

名物ではありますが、岡山県民の私も滅多に口にしません。

 

しかし、たまに食べると、なぜか美味しく感じます。

 

 

フルーツがけっこう美味しいですが、高価なので、私の口には入りません。

 

岡山県の西端に住む私の所からは遠い、東端の町には、「日生カキオコ」があり、これはとても美味しいです。

 

 

私のブログにもよくアップしていますが、「笠岡ラーメン」も美味しいです。

 

IMG_20160514_235605.jpg

 

岡山市には4つの区がありますが、北区が異常に大き過ぎることが、政令指定都市になった時から思っていました。

 

災害は少ないです。

 

地震も少ないですが、たまに震度4とかの大きな地震が起きると、みなさんけっこパニックになります。

 

最後になりますが、南部に住んでいる私は、北部に行くことは数年に1度あるかないかという程度です。

 

でも、県北にもいい場所がいろいろあるみたいなので、またゆっくり訪れてみたいです。

 

結論ですが、岡山県は住みやすい場所だと思います。

 

 

ペタしてね