エッフェル塔、生で見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
efferutou
エッフェル塔、観たことありますよ。
過去2回Parisは行きました。
Parisに行けば、嫌でも目にします。
でも、鉄のレース、といわれるくらいですので優雅な曲線を
描いている塔です。
 
先日のたかみーのアナザースカイ
もし、街が予告されていなかったらParisと思ったかも知れません。
ゴルティエ絡みで。
 
今日は(3月31日)、そんなParisとも関係のある方の展覧会に行ってきました。
あべのハルカス美術館で開催中の
「東郷青児 夢と現の女たち」です。
画家の生誕120年を記念しての展覧会です。
 
記念写真コーナー
 
四重奏
 
東郷青児は鹿児島生まれ。
幼少期に東京に引っ越し。青山学院中学へ進学しました。
このとき竹下夢二の手伝いをしていたとか。
19歳で画廊で個展を開いています。
 
Parisに留学して、ピカソとも交流がありフジタとも
同志だったんですね。
帰国後は二科会を立ち上げて、日本の洋画画壇を牽引
フジタとは帰国後も交流がありました。
二人が競演した作品も展示されています。
 
この絵を見て
抽象と具象の共存と感じました。
右の「百合」は、珍しい静物画
聖少女
 
東郷と言えば女性像
そのスタイルは「東郷様式」「東郷美人」と言われる
独自のスタイルを確立
 
誰もが一度は目にしたことがあると思います。
お菓子の缶やデパートの包装紙にも描いておられるし、
わたしは記憶をたどると
友人の家で複製ですが飾ってあったのを思い出しました。
 
看護学生の時に目にしたのは
赤十字に関わる作品も描かれているからでした。
記憶にある絵の出展はなかったけど
観たことのない作品がほとんどで新鮮でした。
 
単純な線で、表しているにどの女性もそれぞれ艶っぽく
体温を感じます。
油彩画ですが、すごい透明感。
近くで見ると色使いも複雑、なのに筆跡を感じない。
 
女性遍歴もすごくて(^_^;)
その辺はフジタと共通項???
 
うらはらに芸術に対する思いはまっすぐだったんだなあ・・・・
名を残す人にはやはり強烈なオリジナリティーがあるんだなあ・・・
ため息が(感嘆の)一杯出たのでした。
 
芸術は心を動かす。
 
 
展覧会前の腹ごしらえのランチは↑
イタリアンですが野菜も一杯あって、素材の味をいかした
料理ばかりでとってもおいしかったです。
飲み物もアルコール以外はフリーでした。
 
一緒に行った友人が予約してくれました。
すごく賑わっていて、予約が正解でした。感謝!
 
この一週間、仕事が忙しかったし
耳の調子が悪かったのですが
移動の車内で通気し、嘘のようにすっきり。
 
楽しくおいしい時間でした。
感謝m(_ _ )m