先日、masumiさん のブログを読んでいて、


そうそうそうそう!!
私もそうだった!!
ということを思い出しましたひらめき電球



それは・・・


おしゃれじゃなきゃ、嫌なんですアップ

ってこと。



ずっと子どもが欲しくって、

ようやく花を授かって、

なんとか、花を産んで、

産後しばらく寝込んで・・・。


そうして始まった子どもとの生活は、

思った以上に孤独でした。


仕事を終えて帰ってくる夫に、

今日一日のあれこれを怒涛のように話しながら

「あ、私、今日、誰かと話をするのってはじめてかも」

と、思うような日がどれだけあったことか。


そこで、世にいう「ママ友」の必要性を感じ、

公園やお互いの家を行き来しつつ、

新しい交友関係を広げていった矢先の職場復帰。


ようやく築いてきたそれまでの生活がまた一変します。


そこで、子育てサークルを探したのですが、

当時あった子育てサークルはみんな、

平日の昼間開催のものばかり。

はたらくママが参加できるものはありませんでした。



ないならば つくってしまえ ほととぎす


友達と作ってしまいました「はたらくママのサークル」アップ


その後、そのサークルが元になって、

「夢実現くらぶ」とかいうクラブ活動になり、

「親子サロン win-win」とかいろんな活動をやってきたわけなのですが、

(そのもっと発展形が「100万人のキャンドルナイト実行委員会in東灘」だったり、

「コウベまちむすび」だったりするのですラブラブ


この頃、思っていたのが、


おしゃれじゃなきゃ、嫌っアップ

ってこと。



お役所的な「子育てひろば」。

公民館の一室で、長机だして紙コップで

インスタントの珈琲やティーパックの紅茶を飲んで、

スナック菓子を食べながらおしゃべり。


それもいいんだけど、

確かにそういう場を必要としている人もいるんだけど、

私たちは、素敵なお店でランチやお茶をしながら

ゆったりおしゃべりする時間が欲しいのーーー。


ということで、託児付きの講座で

ママたちに自分の時間を過ごしていただき、

その後は、美味しいランチタイムやティータイム音譜


なーんて、イベントを企画・運営したりしていたのでしたドキドキ


最近も、小さなお子様の子育て真っ最中の方とお話しする機会がありましたが、

いつになっても、子育ての悩みやストレスは尽きないもの。


もちろん、そこには行政による制度の改革や、

施設やサービスの向上などに頼る部分もあるでしょうが、

そう一朝一夕にはまいりません。


そんなときに、ママ自身のココロがちょっと元気を取り戻すだけで、

明日からの育児も変わるってもんです。



そんな私だからこそ、masumiさん のこの企画、

とっても世の中に必要とされていると思うし、

オススメしたいのです。

社会から助けてもらわないといけない人、ではなく

自分の足でちゃんと立てる人、であることを確認するためにも。

(あ、これ、なんかキーワードだぞ)

しんぐるかあさんの優雅なお茶会



この企画に、あえてケチをつけるとしたら、

どうやら私には参加資格がなさそうな点かしら。


あー、残念・・・ダウン



あ、これ書くの忘れてたあせる

こちらの講座も、神戸市内のおしゃれなカフェで開催いたします音譜


 ○実践!すぐに使えてずっと役立つ子育てコーチング

   2012年2月25日(土)13:30~16:30 「あなたの強み、みつけます!」