『もののけ島のナキ』 を観てきました。

昨日に引き続き映画の話です。

私自身本好きなのもあって、
なるべくなら花や風が欲しがる本は買ってあげたいのですが、
これまた私の血をひいているのか、
本屋に立ち寄るたびに欲しがる本は際限なく、

その取捨選択に頭を悩ませている今日この頃です。

そんな中で、この冬休みに花にねだられて購入した一冊。


friends もののけ島のナキ (小学館ジュニアシネマ文庫)/宮沢 みゆき
¥735
Amazon.co.jp


花、ダントツのお薦めらしく、

ベッドに寝転んで読書している私のところに来て、

「ママ、この本おすすめだから読んでね」と

そっとこの本をおいていきました。


それだけだったらいいのですが、

それから30分おきぐらいに


「ねぇ、もう読んだ?まだ?」

と確認にくるので、閉口していました(笑)


私はあんたの友達かーーー!!



なんせ、家の中には女子(?)ふたり。

ガールズトークの相手が欲しいようで、

『ちゃお』も読めビックリマーク読めビックリマークと勧められ、

「ねぇ、ママは誰がタイプ?(男の子)」などと聞かれます(ため息)


あんまり勧めるので、

「この本、そんなに面白いの?」

と聞くと、

「面白くはない。泣ける。感動する。」

とのこと。

「泣いた?」

と聞くと、照れたのか

「ちょびっとねあせる

の返事。


ふ~ん。

そんなにいいんだったら、映画にも連れていってあげよう音譜

となったわけです。


花はともかく、風はどうかな?と思って、

行くかどうか聞いてみると、

「行くっ!!

と、即答。


風も花に借りて本を読んだらしく、

「ゴーヤン」(というキャラ)がお気に入りなんだとか。


夫が仕事だったので、

私と花と風とでおでかけを楽しんできましたニコニコ



映画の内容はというと、

ともかく泣かされましたしょぼん


もう、泣きどころがたくさんあるのっあせる


涙もろくなったのは、母になったからでしょうか・・・。


不思議とこの物語には、父親の姿はなくて、

(コタケの父親が病でなくなったというセリフはありますが)

母と子がお互いに思い合う場面が、随所に描かれています。


それだけで泣けるやーんあせるあせるあせる



あとは、ナキとグンジョーの友情にも涙・・・汗


最後の最後、砂浜に書いてあったメッセージに、

万感の思いがありました。



元になったのは、古くからの童話「泣いた赤おに」。

小さいお子さんでも楽しめると思います。


映像もとてもきれいでした。


決してお子様向けの映画ではなく、

大人でも楽しめる映画でした。




人は何故、戦争をしてしまうのか。


思い込みとは。


自分の話を聴いてもらえない、悲しさ、悔しさ、嘆き、苦しさ・・・


そんなことも考えさせられました。