仕事初めはしておりましたが、

今週になってようやく始動アップという感じがしております。


やっぱり家にこもっているよりも、

外に足を運んだ方がいいみたいニコニコ


未完了の完了。


去年の年末から片づけなければと思っていた用件ふたつ、

一気に片付けました。


公共機関が年末年始のお休みに入っていたからというのもあるんだけど、

気がついたらお役所って4日から開いていたのよねあせる

自分の常識だけにとらわれていたらダメだわ~

(でも、自分が休みの間には動きたくない・笑)


去年の12月からは、契約内容を変えて

ちょっと変則で働いていて、

1月もどうなるか、まったくわからないまま仕事納めの日にいきなり決着!

という感じだったので、

退職にともなう諸々の手続きが、

今月になだれ込んでしまったのでした。


イマイチわからん保険や年金の手続きなどをする中で、

ひとまず、私、夫の扶養に入るようです。


このあたりも、よーわからんので

窓口の方に何度も確認したりしていたのですが・・・。


夫が失業していた期間があるので、

今まで夫や子どもたちを扶養していたことはあっても、

夫の扶養に入るのは初めてで。


とりあえず、一定以上収入があると扶養には入れません、といわれ

何度もその確認はされましたが、

このあたりから何だかもやもや・・・。


一方、私が何度も確認したのは、

一定以上の収入があると、どの時点で判断するのか、

一定以上の収入があれば、

その時点から自分の保険に切り替えられるのかということ。



もやもやの原因を自分で探ってみたら、

扶養は嫌っ!!

ってことだった(笑)



夜、帰宅した夫にも報告。


「今日、役所に行って手続きしてきたよん音譜

しばらくあなたの会社の保険にお世話になるからよろしく。

だけど、できるだけ早く、そこから抜けるからラブラブ



目先の損得じゃなくって、

もっと広く世界をみていたい。


こういった社会のしくみに関して、

ぶっちゃけでアドバイスしてくれる人も必要よね~って思った。


扶養の範囲に収まるように、仕事をセーブして働くんじゃなくって、

しっかり働いて、税金も納めて、

そういう点でも社会に貢献していくドキドキ


だって、それ、私できるし音譜

でも、今、無理に国民健康保険に切り替えるんじゃなくって、

しばらくよろしくねラブラブとも、ちゃんといえるようになった。



ちょっとこれ、今わたしを取り巻いている、

自分の基盤をつくるための、いろんなことのキーワードでもあります。



今、いろんなことが降りかかってくるのは、

今、そこに向かい合わないといけないからなのよね音譜



自分がどうありたいかをきちんと知っておくのは大事です。