昨日は、たおやかでしなやかな憧れの女性 の、

神戸居留地のオフィスにお邪魔しておりました。


いくつかの偶然が重なり、

まるで用意してあったかのように、

マンツーマンでお話しを聴いていただける

貴重なお時間をいただきましたクラッカー




コーチング用語で オートクライン という言葉があります。


自分の発する言葉を、一番近くで聞いているのは、

まさしく、自分の耳なんですよね音譜


耳と脳の関係の深さは、

いたるところで語られておりますので、

ここでは割愛いたしますが、


簡単にいうと、

心でわかっていると思っていることでも、

自分の口から出た言葉を耳で聴くことによって、

脳が反応して、より納得がいき、

気づきが生まれるということです。


人間って、大概「分かっているけどできない」生き物ですからね。


あ、もちろん私もですよ(苦笑)



自分の中で、わかったつもりになっていることも、

改めて、「そうだ私、そう思っていたのよね・・・」などと、

腑に落ちる、といった感じです。



これってね、意外と人から

「あなたって、○○ですね」といわれても、

「いえ、違います・・・」と思ってしまいがちなことも、

自分の言葉だったら、

「そうそう!私って○○なのよ~」とか思えちゃう(笑)


○○が、たとえ誉め言葉でもね、素直に受け取れないんです。

ネガティブだったら、もっと、かな。



コーチングのスキルにある 「質問」 も、

実はこの オートクライン を引き出すのに効果的。


「あなたは、どう思っているんですか?」

「何がしたいの?」

「得意なことは何?」


と、質問されることによって、

脳が答えを求めて働きだし、

自分の口を通して返事をすることで、

オートクラインが起こり、

自分のことを深堀りできるのです。


ん?

自分を深堀りって、なんかおかしい?


いえいえ。

人は自分のことって、意外とよくわかっていないんです(笑)


だから、コーチが必要となる。



コーチングのことを書いてしまったので、

何だかごじゃごじゃ、長くなってしまいましたが、



よ・う・す・る・に・・・


たくさんお話しを聴いていただいて、スッキリした~アップ


何が不安なのか、整理できた~アップ


んでもって、これからやることがはっきりした~アップ


知らない業界の裏話を聴けてラッキーアップ



と、いうことなのです。



これは、ただ友達に愚痴を聴いてもらうのとは全然違います。



有意義で上質な時間ですのよ、オホホ・・・音譜



どうもありがとうございましたクラッカー




さて、一歩前へあし



ペタしてね