お風呂でスマホやテレビ見る?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 

11月26日はいい風呂の日です

浴用剤の有効性・安全性・品質確保などに関する事業を手がける日本浴用剤工業会が制定。

 

日付は「いい(11)ふろ(26)」(いい風呂)と読む語呂合わせから。また、11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることから。

 

入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることが目的。

 

いい風呂の日

 

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、クイズに正解すると旅行券や入浴剤、化粧石鹸などの賞品が当たるキャンペーンが実施される。

お風呂について

「風呂」という言葉は、本来「蒸し風呂」を意味していた。蒸し風呂は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後、湯で流すという仕組みのため、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもる。そのため「室(ムロ)」から派生して「風呂(フロ)」という言葉が生まれたとも言われる。

 

温泉(露天風呂)

 

日本は世界でも有数の温泉国であり、古くから人々は天然の温泉を利用して病気やケガの治療、健康保持増進に役立ててきた。また、同様の目的で薬用植物の利用も盛んに行われ、今日まで伝えられている。この天然の温泉と薬用植物による「薬湯」が、現在の「入浴剤」につながっている。

 

ストレスの多い現代社会において、入浴剤は疲労回復や肩こり、腰痛などの諸症状を緩和し、さらに香りや色による気分転換や癒し、リラックス効果などが期待できる。お風呂の効果をより高める入浴剤は日々の健康維持に役立てられている。

 

関連する記念日として、毎月26日は「風呂の日」、4月26日は「よい風呂の日」、6月26日は「露天風呂の日」、10月10日は「銭湯の日」となっている。

 

リンク:日本浴用剤工業会Wikipedia

雑学ネタ帳より引用しました)

 

 

 

 

 

「いい風呂の日」キャンペーン

 

入浴剤の需要に向けて「いい風呂の日」キャンペーンを実施致します。

日本浴用剤工業会(会長・綱川光男 株式会社バスクリン 顧問 エグゼクティブフェロー)は、入浴剤の使用促進を目的とした「いい風呂の日」キャンペーンを本年も10月1日より2ヶ月間にわたって実施いたします。 「いい風呂の日」は、11月26日を【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。

 

日本のお風呂は、世界に誇ることの出来るすばらしい文化であり、その効果は、ストレスの高まりや高齢化が進む社会環境の中、健康を育む場として、また心のリラックスを与えてくれる空間、更には女性の美容空間、そして家族のコミュニケーションの場としても重要度が増してきております。

 

そんなお風呂の効果を更に高めるのが入浴剤であり、昨今の健康意識の高まりとともに、デイリーヘルスケアという観点からも注目されています。 生活者のライフスタイルの変化・多様化を背景に、疲労回復・肩こり・腰痛の緩和等の基本ニーズに加え、香りや色を楽しみながら、癒しやリラックス気分を提供する入浴剤も増えています。
ぜひ、毎日のお風呂に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

今回のキャンペーンは日本浴用剤工業会が日本石鹸洗剤工業会の協賛を受けて、クイズに正解いただいた方の中から抽選で商品券(5万円)と入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセットを2名様に、入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセット(写真)を350名様にプレゼントいたします。
ご家族で、毎日のお風呂を楽しめるキャンペーンとなっております。ふるってご応募ください。


 

キャンペーン概要

 

応募方法

キャンペーン応募ページにアクセスしていただき、必須事項をご記入の上、ご応募ください。

 

 

賞品

クイズに正解いただいた方の中から抽選で商品券(5万円)と入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセットを2名様に、入浴剤(20個)と化粧石鹸(5個)のサンプルセット(写真*商品の内容は、一部変更になる場合があります。)を350名様にプレゼントいたします。

 

 

締切り

2023年11月30日(木)23時59分まで有効です。
なお、当選は商品の発送をもってかえさせていただきます。
 

その他

  • ご応募いただきましたご意見等は、今後日本浴用剤工業会並びに日本石鹸洗剤工業会会員のよりよい商品づくりに利用させていただくことがあります。
    また、個人情報をお客様の承諾なく、日本浴用剤工業会並びに日本石鹸洗剤工業会会員以外に提供いたしません。
  • ハガキでのご応募は受け付けておりません。
  • 入浴剤や石鹸に関するいろいろな情報を、日本浴用剤工業会のホームページ(https://www.jbia.org)や公式Twitter(https://twitter.com/1126ofuro)、日本石鹸洗剤工業会のホームページ(https://www.jsda.org)で詳しくご紹介しています。
 

お問い合わせ先

日本浴用剤工業会 広報委員会
電話 03-3664-1131
FAX 03-3664-1300
(担当:長谷川)

日本浴用剤工業会のウエブサイトより引用しました)

 

 

 

 

上矢印興味がある方はぜひ診断してみてください。

 

 

 

 

 

お風呂でスマホやテレビ見る?

見ません温泉