本日のお宿は長野県小諸にある
菱野温泉 常盤館
です
ここの名物は何と言ってもこの!
登山鉄道に乗って行く温泉
チェックインして、お部屋に荷物を置いたあと
まずすぐに入りに行きました。
1階ロビーから直結しています。
子供用の貸衣装もあった

この後ろに見えているのが登山鉄道。
この鉄道に乗って、山の上にある「雲の上の停車場」という名前の温泉に向かいます。
登山鉄道は6人乗り。社内はこんな感じ。
運転士さんはおらず、自分たちでボタンを押すだけで出発です。
かなり頻繁に往復してるのでほとんど待ちません

窓ガラスが曇ってるからこんな写真だけど、
途中でもう一台とすれ違います。
初めて見た時はぶつかるんじゃないかと思って(そんなわけないけど)
ドキドキでした。
翌日の朝は晴れていて明るかったので、登って行く時こんな景色が見えました♪
特段乗り物好きでもない息子でも、
はしゃいじゃうような特別感があります

子供はかなり好きだと思うな~
いや、子供だけでなく大人も楽しい

到着!
お風呂の写真は撮れないのでHPからお借りしてきました。
この「そらふろ」が最高♡
絶景だし、森に囲まれてるのも気持ちいいし、ヒノキの香りがたまらない

今年の8月にリニューアルオープンしたばかりなので、まだヒノキの香りが新鮮なのです。
ととのいで、ぼーっと景色を見ているのも至福の時間。
お風呂の外にはカフェもあります。
こちらのメニューはお風呂に持ち込むこともできるんだそう。
素敵な待合室
テラス席もあります。
私はサウナは詳しくないですが、サウナ雑誌で取り上げられた
完全予約制のサウナもあるらしいです。
日帰り入浴もできるらしい。
お客さんもスタッフさんも若い方も多くて、
活気があるなぁ~と思いました

この登山鉄道温泉、気に入りすぎて
滞在中に1日目に夕方と夜の2回
2日目に、早朝と朝食後の2回の計4回も入ってしまいました

夜、停留所に向かってくる登山鉄道
雰囲気があります。
息子もいたくお気に入りの様子で、
朝ごはんの後も

と言ってきたほど気に入ったみたいでした。
お部屋はこんな感じ。
ファミリー和室タイプ
18畳で広々でした。
色んなタイプの客室あります。
お部屋に持って行けるタイプのドリンクサービスや、
子供が喜ぶこんなサービス
(大人にも一つどうぞって言ってくれるの嬉しい)
シャンプー、トリートメント、子供用ボディーソープや洗顔など
好きなブランドのものを貸し出しているのもありがたかった。
スタッフさんは全員優しくてとても感じよかったです。
ごはんにつづく~